きょうのなまさん -7ページ目

けいたいでんわ

新機種が出るたびに気になる携帯。

IT media の今日の記事 で、久しぶりにどまんなかに来ました。

Pが欲しい!(わたしはド○モユーザーでございます)

実機をみないと何ともいえませんが、写真で見る限り

とても好み。


電話で話すのはあまり好きではありません。

耳だけに頼る会話では意味を取り違えたり、聞き取れなかったり

することがたくさんあるから。

面と向かって話をすれば、表情とか口の動きとか、

判断基準がたくさんあるので話が食い違うのを最小限に抑えられる。


メールもそんなに頻繁に打つほうではなく(さらに返事を返し忘れる)、

携帯不携帯な日も少なくありません。


それなのに携帯がすきなのは何故だろう。

機械がすきなのか?

2.リゾットと鶏肉の煮物

200507311117000.jpg

7月31日、10:00~。


・ポルチーニ茸のリゾット

・鶏肉のカッチャトーラ風(鶏のトマト煮込みですな)

・ティラミス

の3品を本日は作成。


包丁で切るものが少なく、ひたすら煮込むメニューなので

気が楽。

大きな失敗も無く、今日一緒に教わったほかの3人の方も

よい方々で、和やかに教室進行。

毎回違う人たちと教わるシステム(予約制)なのですが、

前回も今回もほのぼの。料理を習おうって人の気質なんでしょうか?

そんな中、包丁を真剣に手にしながらも無意識に笑い

(失笑じゃないよ)をとる私。皆様うけてくれてありがとう~♪


製作所要時間約1時間!
そんなに簡単に3品も作れてしまうんですね、手際がいいって

素晴らしいことです。


特にリゾット、これはいける!ポルチーニ茸が入手できたら復習してみよう♪


…美味しそうだったのに、画像があんまりよくないような気がする。

携帯カメラの画素数をケチらずに上げたほうがよさそう。

コース料理を

ようやく週末です。今週は台風が来たり地震があったり

さらに暑かったり。おつかれさまでした。


本日は職場の“暑気払い”でした。

(名目をつけては飲み食いしてるわけです…)


で、現在の職場は女性率80%を越えそうなくらい、女性の多い

課ですので、飲みというよりは食べ、に偏ります。

今日もフランス料理店にて、コース料理をいただきました(^^♪

おいしいことは承知済みのお店で、舌も胃も大満足。

その上明日は実姉の結婚式。日光にある古くからのホテルにて

またもコースでいただきます。

ついつい食べ過ぎそう。


ナイフとフォークが並んでいるような食事にはあまり慣れていなくて、

作法とかめっちゃ適当。いつもながらやばいよなぁと思う。

(かといって箸使いもよろしいとは言い難い)

普段から使い慣れることが必要です。

ゆーてもコース料理なんて年に1度でも食べられるかどうか。

意識しなくてもお上品に優雅に食事のできる人に、

今からでもなれるんでしょうか?なれるならがんばるよ。


美味しいものを美味しいと言える舌は、ある程度あると思うので、

次の目標は①傍からの見た目も素敵においしく食べる人、

        ②美味しいものを自分で作れる人、です。

タイフウイッカ

200507271828000.jpg

見事に晴れ渡りました。

この建物がうちの職場です。空が広いねー。

さすが田んぼの真ん中の施設だ。

さて、夏ですな!7月はさんざん飲めてたのしかったので

8月もどんどん飲んで幸せ感じるよー♪

結局火曜日に健康診断いけなかった(泣)

ラストチャンスの再検査に望みをかけよう。

musical baton♪

6月に山形に行ったときにも、そして昨晩も共に呑んで頂いております

(さらに先日はオケの定期まできてくださったりもして。

遠路はるばるありがとうございます!!)

ぽぽろんろんさん のところから、musical batonがまわってきました♪


ちらほらとこのbatonの記事を読んでいたところでしたが、

自分のところにやってくるとは予想できなかった…

楽しませていただきます♪ありがとうございます~!


では。はじめましょうか…


1.コンピュータに入っている音楽ファイルの容量

0バイト

まだ移行してないのです。CD・MDどまり。

HDDで持ち運びしたいのはやまやまですが。


2.今聞いている曲

部屋のコンポにはBENNIE K“Dreamland”がはいってます。

某炭酸飲料のCMに影響されてるのが丸分かり。

車のほうにはホルスト「惑星」が入ってます(ボストン交響楽団、

指揮者はいまわからん)。演奏曲は通勤途中にエンドレスで

聴き続けます…いいかげん飽きてくる頃に本番です。


3.最後に買ったCD

どれだろう?

…多分、最後に買ったのはホルスト「惑星」(2枚目)でしょうか?

10年位前に1枚目を買っていたのに、無いもんだと思い込んで

買ってきたカラヤン/ウィーンフィル(DECCAで1000円のやつ)です。

(今の今までベルリンだと思ってた…間違ってた!)

どちらの「惑星」も、…んー、ワイルド?


4.よく聴く、または特別な思い入れのある5曲

と、言われますと悩むところ…

節操なく、いきますよ。


①夏なので♪

「CURVED MUSICⅡ ~CM Tracks of JOE HISAISHI」

久石譲さんの作品集で。その名のとおりCMで使われていた曲が

入ってます。“Summer”。夏の暑い昼下がりに井戸でスイカ冷やしたり、

というイメージの湧く曲です。中間部分がそういう郷愁を誘う…

ように思います。しかしこのCDを買った直接要因は、

♪やっぱ牛乳でしょ♪が入ってたから。


②反対に冬だけど

「本日のスープ」大泉洋 with STARDUST REVUE

つべこべいわずにいい詩でいい曲ですから!

北海道についつい行きたくなる。確か2004年3月の発売でした。


③もうひとつ歌入り

「G10」The Gospellers

全部好き。今の好みは“あたらしい世界”“街角”あたり。


④うた無しもそろそろ…しぼれないんで

ブラームス…すみません、交響曲4曲すべてと、悲劇的序曲、

大学祝典序曲もつけてください。

ここ3・4年、するっと耳に入ってきました。やさぐれてるときにお勧め♪

演奏するとなると鬼門がたくさんあって、やっかいなんですけどね(涙)


⑤昨年度、2回ほど演奏に参加する機会があり、そこで好きになった

グリークのピアノコンチェルト。かなりの有名曲ですね。

2楽章は演奏するまで聴く機会が無かったのですが、綺麗!


…あんまりトロンボーン的な特徴は出てないと思います。

アンサンブル曲にもいい曲たくさんあるんですが、

なんせタイトルが分からない。


5.batonを渡す5人

はにわさん 、373さん、いらっしゃってましたら持って帰られませんか?

もしもよろしかったら♪