5/18(火)晴れ

奈良へソロツーリングがてら以前から気になっていた

大阪~奈良間の『暗峠(くらがりとうげ)』を通ってきました。

噂通りの醜道(国道)でしたあせる


ちょっと説明すると、

暗峠狭隘なため 幅一・八メートル ロングボディーの車

通 行 不 可

・日本の道百選に選定されている。

・道路は全線簡易舗装で、頂上付近はなんと石畳ガーン

・普通峠越えは、蛇行しながら勾配調整してると思うのですが、

ここは最小限の蛇行で一直線に登っていきます。

・正月にやっている箱根駅伝で有名な箱根峠の平均勾配は僅かに3%

これはアップダウンを含む数値であり、

『5区を制する者は箱根を制する』とまで言われる

ランナーにとって心臓破りの区間である5区の瞬間最大勾配率は13%

対し、暗峠の勾配は聞いて驚くなかれ。

なんと平均勾配率20%、

瞬間最大勾配率37%だそうです。

日本一の激坂です。


オフ車なら楽しめるのでしょうが、

僕のあかふぉるでは、

舗装の段差&石畳でショック底付きショック!

激坂に関してはSモードで走破出来ましたチョキ


ほんと、噂以上の醜道で、

車では絶対行きたいとは思わないですね~

対向車が来た時に、

あの激坂を待避所までバックなんて冷や汗もんです汗


画像では伝わらないでしょうけどこんな感じです。

もっと激坂の画像が撮りたかったのですが、

バイクを停めれる状況にないので残念(´・ω・`)ガッカリ・・・

興味のある方は、いろんな方が動画もアップしてますので、

そちらを見てください。
あかふぉる日誌

途中、ひと息( ´ー`)フゥー...
あかふぉる日誌

峠途中の不動明王
あかふぉる日誌

あかふぉる日誌


左の細い道路が国道308号線って信じられますか目

これでもれっきとした国道、対面通行ですよ。
あかふぉる日誌


頂上付近の石畳
あかふぉる日誌


頂上を少し越えた所からの奈良の景色
あかふぉる日誌

4/18(日)晴れ

淡路島たこフェリーツーリングに行ってきましたふぉるDASH!

メンバーはビッグスクーター仲間10台12人で、

7:30 ジャパン西宮戎店の集合し、


あかふぉる日誌

9:00すぎに明石港に到着したも9:30のフェリーには乗れずあせる

(バイクで淡路行く人多いんやね)

10:05発のたこフェリーまで明石焼を食べ、しばし談笑ニコニコ


あかふぉる日誌

その後、20分程の船旅船


縛られたフォルショック!
あかふぉる日誌

フェリーから明石海峡大橋真下カメラ
あかふぉる日誌

岩屋港到着後、


あかふぉる日誌

たこせんべいの里でコーヒー・せんべいをタダ食いして、

北淡町震災記念公園で昼食(淡路牛牛丼)


あかふぉる日誌

温泉(美湯 松帆の郷)温泉に入って、

岩屋港2:55発のたこフェリー~明石港3:30解散


あかふぉる日誌


かなりゆったりしたツーリングでしたが、

楽しかったです。

今日は朝から何ヶ月かぶりに洗車しましたニコニコ

ピカピカになりましたキラキラ

今日はくもりのち雨明日は雨ですが、

倉庫に入れてるのでキレイなまま保てます音譜



あかふぉる日誌

あかふぉる日誌


タイヤの銘柄部分を久しぶりにタイヤマーカーで塗りなおしました。

これが一番大変でしたあせる

(この写ってる一面だけは、子供が塗りたいっていうので塗ってもらいましたグッド!


あかふぉる日誌