視覚的赤メガネブログw -59ページ目

コレ笑えるw

        D


誰かわかりますか?


そう…ボクらの 「Mr.D」 です。アルバムのジャケットっぽい…(笑


http://www.myspace.com/suspek1


で↑がMr.Dのブログです。


Caution! Mr.D's blog is all English. (間違ってる気がする…


I enjoyed his blog.


I think he is very smart.


Please write down some comment.













明日のバイトが急に遠方に変更されました…


ちなみに片道2時間…往復4時間…実働7時間…


世の中って怖いわぁ~



本日は7月7日です。

さぁ~ 七夕 じゃい!


『タナバタ』ですよ~


皆さんの『願いゴト』はなんじゃろな~?


もし!よろしければコメント欄に書き込みしてください。


願いゴト叶うかもよ?


イョ━━━━ヽ(=゚ω゚)人(゚ω゚=)ノ━━━━!!

7-7


同僚?先輩?

バイト先でブログを書いてることがバレました。


km


ケータイ写メなんで、画質が悪いのはあしからず…

楽しかったネ!これからも皆ハッピーだよネ?

うまいこと個人情報は伏せますので、あしからず。


このたびの「集まり」は 『M先生』と『Mちゃん』が羽ばたくというので管理人も祝福したく参加してまいりました。


           

 001    

 

 今回の主役のお二人。

 

 002

主役より前に出たがる人たち…orz


 005


 管理人のボケに爆笑する2人…


 007


 トロピカルなお2人…その①


 004


 『M先生』とお2人…


 009


 トロピカルなお2人…その②


 008  

 

 『Mr.D』も参加していただきました。


 003  


 いつもカワイイお2人…


 006


 

参加された、みなさんへ この写真はCD-Rにして配布いたします。




 


 

※「こんな写真をのせるなぁぁ」と思う人はコメントお願いしまっす。


 あと、参加した人で、このブログを知らない人には教えてあげてください。

発売は29日!なのにD50の写真。

今回は、この 視覚的赤メガネブログw 始まっていらいの大スクープです。


発売を6月29日に控えた Nikon D50 です。


カメラ屋さんでは、マツシマナナコさんのポスターで広告してるアレです。


       nikon


D50でD50を撮ってきました。


性能はかなりイイですね。バッテリー耐久性とか◎


描写力も10万円を切るモデルではかなりのものです。管理人はキヤノン20Dを愛用していますが、


ビックリの画力でしたねw


1つだけあるとすれば「ちゃちい」です。あと管理人は Nikon のシャッター音(手ごたえ)が苦手なので買いませんw


      r


歩いてると、ムルシエラゴが目の前に止まってびっくり!楽しい1日でした。

スーパーカー ブーム 再燃!

今日は 赤メガネ 管理人 の 「漫画コレクション」 の紹介です。


その名も 『カウンタック』! 梅澤春人先生の最新作です。


ネタバレですが内容を少し…

 

 34歳を迎えた主人公は、明確な目的も無いまま毎日を過ごしていた、そんな主人公に一通の手紙が来る、差出人は子供の頃の自分からだった!その手紙には「夢」が書かれていた。それを見た主人公は現実とのギャップに落胆するが、子供の頃の夢に一筋の光を見出すのだった…


そして、「ショボい人生」と別れを告げるべく!「子供の頃の自分の夢」を叶えるべく、カウンタックの購入を決意する!



感想(管理人的)

 なんか、現実的に「ありそうで、なさそう」って感じの漫画です。

しかし、自分の人生を見直したり、イキイキした自分を取り戻していくのなんかは、ものすごく面白いです。クルマ漫画にありがちなバトルな内容もありますが、作者自身が「カウンタック乗り」なので、漫画のいたるところにリアルなスーパーカーオーナーが垣間見えます。


 色々書きましたが、管理人も「カウンタック」という1台のクルマに魅せられましたw



この漫画に共感できた理由は、管理人もインプレッサオーナーになってから人生変わったからだと思います。毎月しんどいけど、何者にも変えられない喜びがインプレッサにあるんでしょうネ~今は、インプレッサにとりつかれてます。


①巻

c01


②巻

c02


①巻おまけのスーパーカーカード

c03


↑これが ランボルギーニ カウンタック LP400 です。(主人公のクルマ)


1度読んでみてください。


管理人的には①巻が1番鳥肌が立ちますねw

阪神タイガース戦を観戦!

今日は、ある人が 凹んでいた管理人 を救済してくれました。


チケットまで用意していただいて『感謝 感謝でございます。』


また、お友達にも重々御礼のほどよろしくお願いします。


本日のメニュー

 

 阪神VS中日 観戦!(大阪ドーム)


      baseball01


赤星選手の盗塁。マジ速かった…(ちなみにスタートから写真が欲しい人はコメント欄にお願いします。)


      baseball02


ラッキー7はこんな感じでした。ある人いわく、「甲子園はこんなもんじゃない」とのこと…


        baseball03


     今日①番の写真です。タイトル「仕事」です。


 

結果は、阪神 4-3 中日 でした。


感想!

      今日は本当におもしろかった!なんか試合後に清清しい気持ちになりました。


    ストレスを発散するのってこういうことなんでしょうか…


    楽しかった、ホント楽しかった。


アメリカグランプリで大事件!

 F1 第9戦 アメリカグランプリ が異例の事態になりました。


           F1-103


フォーメーションラップ終了時点で、なんと6台… (゚Д゚ )ポカーン


てか、管理人はフォーメーションラップ前から見ていたので、「なんで?みんなピットに帰るの?」とか


普通に思ってました。解説さんがいろいろ言っていたんですが…


あんまりピンと来てなかったんです(爆



とまぁ、「ターン13問題」が原因で、ミシュランチーム(7チーム)が出走を取りやめちゃいました。


正式な声明も発表されています。


http://f1.racing-live.com/


↑とか見ればモノ凄く詳しく載ってると思います。


管理人の感想としては、「レース自体が不成立じゃないの?」とか思ってしまったり。


途中でこんなことがあったり…


F1-99


ゴミを投げ込んだ輩がいて、マーシャルさんが必死に何回も取りに行くんですよ…


こんなことしたら、ドライバーとかマーシャルとかに迷惑がかかるって認識が無いんですかね?


頭をかかえるマーシャルさんもいました。『がんばれマーシャル!』


マジでコレは問題ですよ。

(自分が観客だったらレースやFIAにムカツいてもゴミはクズカゴに入れますよ。)



あと、6台だけのレースをさせてしまうFIAは 「アフォか?ヽ(`д´;)/」


心底 FIA の アフォさ加減にガックリきましたよ…


結果は一応…


1位 M・シューマッハ  フェラーリ

2位 R・バリチェロ    フェラーリ

3位 T・モンテイロ    ジョーダン

4位 N・カーティケヤン ジョーダン

5位 C・アルバース   ミナルディ

6位 P・フリーザッハー ミナルディ


のみ!


 モンテイロに一言!

もしGPが成立したら胸を張っていいとおもうぞ!


アメリカGP もうすぐ始まるよ。

TOYOTAがPP獲りました。


F1-102


F1-101


今年のジャパンパワーは、やっぱり琢磨よりTOYOTAかなぁ?


で、予選の結果は…


1位 J・トゥルーリ     TOYOTA

2位 K・ライコネン     マクラーレン

3位 J・バトン        BAR

4位 G・フィジケラ     ルノー

5位 M・シュ-マッハ   フェラーリ

6位 F・アロンソ      ルノー

7位 R・バリチェロ     フェラーリ

8位 佐藤琢磨       BAR

以下いろいろ…


なんか、R・シューマッハ TOYOTA がクラッシュで R・ゾンタ が乗ってる模様っす。





この下は、気にしないで…


最近、アメブロに画像UPすると、なんか反映されるのがモノ凄く遅いです。



新型インプレッサ発売!

毎度! 赤メガネ 管理人 です。


この前、 管理人の愛車は インプレッサ だと記事にしたのですが、その新型が今日(たぶん)発売になりました。


公式サイトから拝借した画像なのですが…こんな感じに…


        imp01


大きくマイナーチェンジされたフロントマスク。


        imp02


全体はこげな感じに…



まぁ、デザインについて賛否両論みたいですが、管理人は自分の乗ってるやつが1番です、やっぱり。


中身はスンゴイ進化してるらしいのですが、興味なくて。


外装で 後ろ窓の上のルーフベーンって呼ばれてる小さいウイング。



後ろバンパー下のディフューザーが、気になる木になる♪~


とです。



こんな感じで 管理人 の新車レポでした。