親友と今後の付き合いをどうしようか、考えてしまった話です。悲しくて、こちらに... - Yaho | ゆーーーーーーつ(閲覧注意。読むと鬱やストレスになる記事有。)

ゆーーーーーーつ(閲覧注意。読むと鬱やストレスになる記事有。)

以前ペタされた方のブログを読むと、急に通院し始めた方も数名…。共感してくれる優しい人だと危ないので心身の不調を感じるなら読まないでね。ずけずけと書いていることも多いので、読んでいるとリアル社会での言い方がきつくなってしまうこともあるようです…。

親友と今後の付き合いをどうしようか、考えてしまった話です。悲しくて、こちらに... - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13112328713


人によって付き合い方を変える、返してもらっただけ返すという回答もあり。愛情にしろ、時間にしろ、品物にしろ。


主さんばかりの思いやりの可能性があります。

そんなに頑張らなくていいんですよ。
親友の思いやりの無さに悲しくなっては、主さんの親友への気持ちが変わってしまうでしょ?
それじゃ悲しいんですよね?
嫌いたくないなら、頑張ったらダメです。
文面だけで察すると、親友は主さんに会いには来てくれてないのでは?
主さんが地元に帰ったら会うだけでは…主さんばっかり。
たまには親友が何かしてくれるのを待つくらいの気持ちでいましょうよ。
親友も良いけど、他で友達を作るのも大切ですしね。


人間関係の基本はギブアンドテイクですが、世の中には人にしてもらったことに対して、感謝の薄い人間は大勢います。

私もよく質問者様のような思いをしていました。しかし、ある時気が付きました。「これしてあげたんだから、喜んでよ」「感謝してよ」というのは、やっている側のエゴなんだと。

「せっかくやってあげたのに」と押し付けられるのは相手にとっても不本意でしょう。だから、“例え喜んでもらえなかったとしても、やってあげたいと思えるかどうか”が非常に重要なんだと思います。これは友達だけでなく、彼氏彼女、また家族の関係でも言えることです。

そこまでの覚悟があれば、例え期待通りの反応が返ってこなくても気になりませんし、精神的にとても楽になれますよ。
逆に反応が返って来なかった場合ストレスに感じるようなことは、最初からしなければ良いのです。

見返りを求めず、ただ純粋に相手のことを思って行動できるのが本当の愛情だと思います。