土曜日の御指摘を意識して、稽古です鍛える



制定居合を、解説書を見ながらゆっくりと。

次は五月末に大きな大会があります。

思い出す、のではなくて、覚え込む作業を一から取り組みます剣道(木刀)

今日も楽しい一日ですスマイル
4月最初の土曜日、東京都居合道大会でしたこれ


今年も700名に近い参加者とのことですね~☺

私は、地元の区の、団体戦中堅での出場。

結果は…一回戦で0ー3にて敗退でした😂


試合終了後に、嫁が撮影してくれた動画をチェック📹

悪くないと自分では思っていましたが…

1、審判をした八段位の先生から血振りが高いとチェック

2、杖道八段位、居合七段位の先生からはお刀の振り方等のチェック

3、無外流免許皆伝の八段位の先生からは「もっと基本と決まりごとをちゃんとしなさい」とのお言葉

つまりは…基本が疎かなんですなえー


4月、5月と演武や試合の予定が結構入っております。

良い結果を出して行けるためいも、もっと稽古しよ♪

皆さまから頂戴した御指導、生かして参ります鍛える


今日も楽しい一日ですスマイル
連休の最終日、訪れたい神社があって、熱海へやって参りました🚅

来宮神社さんですね~下矢印


どんな神社さんかと言うと…

來宮神社は、古くから来宮大明神と称し、熱海郷の地主の神であって来宮の地に鎮座し、来福・縁起の神として古くから信仰されています。
 平安初期の征夷大将軍坂上田村麻呂公は戦の勝利を神前で祈願し、各地に御分霊を祀ったとも伝えられ、現在では全国四十四社のキノミヤジンジャの総社として、信仰を集めております。
 御祭神五十猛命は熱海に鎮座される際、地元民と入来たる旅人を守護しようと神託をつげられたことから、伊豆に来る旅行者が多く参拝されます。
 国指定天然記念物に選定されております来宮神社のご神木「大楠」は樹齢2千年を超え、平成4年度の環境省の調査で、全国2位の巨樹の認定を受けており、幹周り約24米の迫力に人々は畏怖し、自然と手を合わせます。是非大楠に手を合わせ悠久の時の流れを感じてください。

以上、HPからの説明でした👀

さて、その説明にもある通り、樹齢二千年の御神木…すんごいパワーでした💦

大きなパワーを目の当たりにすると、

小さな自分が吹っ飛んで、素直に頭がさがりますね~


さてさて、本来の目的は御祈祷です。

内容は…すいません、秘密です㊙

満願となればお話しますね😃


その後、熱海駅前をプラプラして、お昼御飯♪

海の近くなので海鮮丼😁


心機一転、頑張りますグッド!

今日も楽しい一日ですスマイル