​志望校受験できるのか問題




こんにちは。

我が家の中3長女



成績は中の上くらい。

たまに成績がいい時があって

その成績なら県内でもトップ2

の高校が狙えそうなのですが。



その後の成績はそこまでよくなく。

一つ偏差値が下の高校あたりが

ちょうどよさそうです泣き笑い



親としてはそちらが安心なのですが、

なぜか本人強気で驚き

偏差値の高い高校へ

行きたいよう。



模試の偏差値ではB判定まで

いただけるようになったのですが、

塾のテスト対策では

なかなか厳しい点数ばかり

とってきててネガティブ



特訓とはいえ、

そんな点数で大丈夫かはてなマーク

と心配しかありません滝汗



塾にも真面目に行くし、

宿題もちゃんとして行く、

小テストの成績もまずまず

なんですが。



点数が今一歩なのは

自分に何が足りないか

分かってないからではないか⁇

と不安でたまらないチーン



子供が志望する高校の

説明会へも行きましたが、

生徒が自主的に行動し

勉強しているような校風。



そのような高校に入りたいなら、

塾のレールに乗せられるばかりではなく、

自主的に考えて勉強してほしいと

思いますニヤニヤ



そんな話は伝えたけれど、

どれだけ伝わっているか滝汗



そもそも勉強しているように見えて、

理解はしていないのではないか⁇

とさえ思うようになってきて💦



いきたい高校があるなら、

そこに見合った努力をするしかない。

時間はみんな同じだから

どれだけ有効に使うかは自分次第。

志望校は

自主的かつ効率的に勉強できる子が

行ける高校だとも思う。



本人が後悔しないように

今は頑張って欲しいです泣き笑い



そろそろ学校でのテストがあり、

その結果次第で

志望校も本格的に学校と

話さなければいけませんネガティブ



今は不安しかないですが、

口出しすぎるとますます

話してくれなくなるので

(若干もうその状態でありますが不安



衣食住を整えて、

送迎を頑張るしかありません真顔



高校受験、終わるまで気が気じゃ

ないですねネガティブ




冷凍庫にスタンバイしてると

安心すぎる一品昇天