あじさいの開花宣言と今年のあじさいの状況 | あじさい、どうでしょう。 〜「あじさいや」店主のひとりごと〜

あじさい、どうでしょう。 〜「あじさいや」店主のひとりごと〜

自然素材とミニチュアあじさいのお店「あじさいや」
店主が日々のつれづれをお送りします。

あじさいを通じて

人と仕事を繋ぐことを目標に

今日も笑顔でがんばります爆  笑

あじさいを中心とした
フラワーハンドメイドパーツ専門店
あじさいや 店主の高垣 諭です



気象庁は、きょう11日、
東京であじさいが開花したと
発表しました。


平年よりも4日遅く、
去年よりも12日遅い観測だそうです。





気象庁があじさいの
開花宣言!?



桜の開花宣言は
みんな心待ちにしていますし


よく聞きますよね。


でも、実は、気象庁
様々な花の開花情報を、
観測しているんですね。




気象庁で観測している

『生物季節観測の情報」
(気象庁HP→


桜は、もちろん
うめ、すみれ、あんず、たんぽぽ等
様々な花の開花情報から


いちょうやかえでの
紅葉の時期まで爆  笑



そればかりか、
うぐいすの初鳴きや
つばめほたるの初見日から
あぶらぜみの初鳴日まで。


そんな事まで
調べてたんですね。
びっくりしましたびっくり



そして、もちろん
あじさいの開花情報も。



桜の開花情報
東京、靖国神社にある
気象庁が指定した、
桜の標準木があります。



さて、あじさいの標準木は?



皇居外苑にある
北の丸公園に、
その標準木があるそうです。



この、気象庁の資料が
とても面白くて
全国の都道府県他の
あじさいの標準木の



開花情報と、過去の
開花時期の記録が
記されているんですね。
(→


地球温暖化の影響で
年々気温が上がっているので


あじさいの開花時期も
毎年、少しずつでも
早くなっているかと
思いきや、


東京の標準木で
みてみると、


5月末〜6月の頭
いったりきたりしています。


岩手県でも、

盛岡や宮古に標準木があり、


こちらも、やはり、
平均で7月上旬に
開花宣言されています。



特に、開花が早くなっている
わけではないんですね。



でも、ひとつだけ
開花時に例年と違うのが
わかる事があります。


それは、春から梅雨前に降る

雨の量による花の大きさ




昨年の、岩手県一関市では
春時期に、雨が少なく


そのため、あじさいも
しっかり花に水分が行かず


例年に比べて、
花が小さかったんです。



逆に、3〜4月に
しっかり雨が降る年は



こんな大きな水無月あじさいが
自然に収穫できたりしちゃいます。



実は、今年も
一関では、雨が少なかったそうです。


あじさいは、
上に伸びていく
茎の先端部分から
花が咲くのですが、



本来であれば、新芽から
つぼみになっていく先端部分が


雨不足の影響で
つぼみにならない
あじさいも多かったそうです。



ただ、5月末ころからは
しっかり雨が降っているとの事。



みちのくあじさい園の
あじさいたちは


開花に向けて
しっかりと栄養を
取り込んでいることでしょう爆  笑


今年は、どんな風景を
見せてくれるかな。


image

 

それでは、また明日!

今日も最後まで
読んでいただき
ありがとうございました!




ひとつひとつ
手に取っていただく方が
笑顔で幸せになりますように!っと
願いながら、丁寧に
つくっています

しあわせ運ぶ さかさあじさい

大好評販売中です爆  笑






6月後半に、サイトのリニューアル予定です!



「#あじさいやギャラリー」
で、みなさまの作品見れま〜す爆 笑