アジサイ合奏団 ajisaigassoudan (中国楽器合奏団)

アジサイ合奏団 ajisaigassoudan (中国楽器合奏団)

神戸で二胡を楽しんでいます♪

アジサイ合奏団へのお問合せ先


連絡先 : ajisaigassoudan@gmail.com  

  
李亜輝先生とアジサイ合奏団への演奏依頼、二胡の個人レッスンのご希望等もどうぞお気軽にお問合せください音譜

一人でも多くの方に二胡の素晴らしさをお伝えしたいです音譜

 久しぶりのブログ更新になりました。

寒かった3月、早めの予想だったのが4月に入ってからようやく開花したソメイヨシノ🌸、小雨が続きながらも長くお花見を楽しめましたね。

今はハナミズキやツツジが咲き始め、鮮やかな色合いが初夏が近づいていることを感じさせてくれます。


アジサイあじさい合奏団は、

3月11日、震災メモリアルコンサートを西神中央駅前の、なでしこ芸術文化センター アートスペースで行いました。




昨年の震災メモリアルコンサートに続き、西区のボランティアさんに舞台設営や動画撮影でお世話になりました。 
今回は2曲、ギターと三線で一緒に演奏して頂きました。


オープンスペースでのコンサート、3月中旬の肌寒さが残る時期でしたが、1時間半お客様にお付き合い頂きました。 感謝ドキドキ
震災の日に、〜あの日を忘れない〜という思いで続けているコンサート、来年も開催できますように…ラブラブ

大きな主催コンサートが終わり、ホッと一息…
定例練習会は、4月のイベントに向けて本格的に動き出しました。
中国音楽フェスティバルで演奏する大曲「青蔵高原」の練習を中心に、メンバーは集中します。

ご依頼頂いた地域の居場所などでの演奏も行っていますよ〜


4月上旬にはメンバーのご出産というおめでたいニュースもあり、急きょお祝い演奏動画撮影をしたり…音譜

楽しいことにはイベント前でもみんな団結して何でもしますビックリマーク
この結束力こそアジサイあじさい合奏団ラブラブ

4月20日、神戸市中央区、東遊園地で開催された「ふれあい中央カーニバル」に出演しました。
神戸まつりの前日の、中央区のお祭りです。
雨の予報でハラハラドキドキしていましたが、明け方に雨はあがって…
ちょうどいい感じの曇り空⛅





神戸を代表するワインやビール、豚まんのお店がたくさんスプーンフォーク出ていました。 いい香りに誘われるけど~演奏後まで我慢ねあせる

ステージは、太鼓やダンス、演奏など老若男女、色んなグループの方々の楽しいパフォーマンス。
ゆるキャラもステージに飛び出すハート



ステージに上がるのも、ひと苦労ビックリマーク


演奏は4曲音譜
お客様に手拍子も頂き、最後は賽馬🐴で〜
「アンコールはないの~?」というお声も嬉しいですラブラブ
でも時間が決まっているので残念あせる
また次のイベントで演奏聴いて頂けるといいな…
終了後は、中央区のゆるキャラ「かもめん」と一緒に記念撮影カメラ
楽しい1日でした✨


翌日、21日は大阪で「中国音楽フェスティバル」に出演しました。




連日ですが…朝早くから集合、リハーサル。

午後1時半 開演です。


アジサイ合奏団の出番は25団体中24番目、18時半頃。。

待ち時間長い〜〜汗汗

けど、二胡だけでなく色々中国楽器を演奏するグループの演奏を楽しめました。


合奏団のメンバーで他のグループでも出演している人も…




さあ、ようやくあせるあせる出番です。
先に集合写真スマホ
あ、みんなもう待ちくたびれたねぇ。。。

さあ本番音譜  「青蔵高原」🎶
先生の指揮をじっと見て。。

後半は先生は打楽器でリズムを取って下さり…
みんなちゃんと見てるね〜

全団体の演奏終了後には、会場に残っていた出演者の希望者による合奏🎶で締めくくられました。


中国楽器の愛好家が一堂に会する2年に一度の数少ない機会。中国楽器を堪能して、また私達も精進しよう、と長い1日を終えました。

いつも遠方から写真や動画撮影に来てくださるKさん。いつもありがとうございますラブラブ
こうしてブログに掲載する写真にも使わせて頂いています。

演奏を聴いて頂き、良かったよ〜と声をかけてくださる皆様、ありがとうございます😊

アジサイ合奏団は、多くの方に支えられながら結成して11年となりました。
今後も、美しい音色を追求し、一層練習に励みたいと思います。

これからもアジサイ合奏団をどうぞよろしくお願い致しますラブラブ