アジングもしろよ!

アジングもしろよ!

50代夫婦の片割れ「YOU」による。趣味の釣り…メタルな音楽活動、ギター、夫婦のお出かけの記録等…綴ってます。

愛猫ノアっち令和5年10月25日、午後22時47分、虹の橋へ、そんな「思い出」もたまに。



あぁ、どうも…



利用頻度ナンバーワンのコンビニ、



「セブンイレブン」(゚∀゚)


知らんがな、



YOUです( ´∀`) 



なんでだろ?何故かセブンイレブンに寄ってしまう、

( ゚д゚)ハッ! 保存料とか着色料とか…


麻薬的成分でも入ってるのか?( ´∀`) 



考え過ぎですね(゚∀゚)アヒャ



仕事帰りとかは、セブンイレブンだけど、休日の朝とかは何故か、ローソン多め。



先日買ったオニギリ、



マジすか?「47%増量」て、どんだけ(*´∀`*)


そのサイズ感、こんな…



ローソンにしては、大きいけど…デイリーヤマザキのオニギリと同じくらいじゃね?( ´∀`)


高校生の時はさ、自分でオニギリ作って持っていったり、ちょうどコンビニオニギリ文化浸透した頃、


自前オニギリ…オニギリはアルミホイルで包んで、海苔は別にして、食べる時に巻きて、パリパリね( ´∀`)


懐かしい。



さて、4年ぶり新潟遠征、後編へ突入しまーす。


レジアス号での「初車中泊」そして、道の駅車中泊デビューでもあります。(*´∀`)


どうなるか?



本日の宿「ここをキャンプ地とする!」適当な( ´∀`)


道の駅「朝日」まほろば。


道の駅なんだろうけど…



メインの建物は、物産会館やら、みどりの里とか、複数の建物がある複合施設みたいな感じですね。


道の駅案内所みたいなところは、なんか廃墟みたいで、道の駅スタンプも、物産会館のほうにありました。


最初は道の駅「神林」も候補にあがってたんたけど、少し距離があるので、翌朝の「釣り」考慮(*´∀`)すると、近いほうが良いじゃん?てことで。


道の駅「笹川流れ」も考えたけど、あちらは結構「狭い」ので断念(*´Д`) 


で、この道の駅「朝日」車中泊初心者には最高の立地なんすよ(*´∀`) 



物産会館前ではなく、奥?のほうの駐車場。でもって、この位置から徒歩圏内、左側には、


小高い位置にある建物、なんと「食堂」(*´∀`)

でもって、反対側、右側の徒歩圏内には… 


その名も「まほろぼ温泉」(*´∀`) 温泉施設あるんすよ。まさに、至れり尽くせりではないでしょうか?

因みに…注射針敷地内に「温泉スタンド」もありましたよ。

てことで、時間早いけど、特にすることもないので、早速、温泉行ってみます。


因みに、この温泉施設、JAF会員だと、入浴料10%オフになります(*´∀`) 迷わず、JAFカード提示しました。


入浴料¥500、フェイスタオル買い取りで¥200円、で、10%割引、2人で¥1200也(゚∀゚)


温泉も…相当、久しぶりじゃないかな?そりゃそうか、泊まりの旅行、4年ぶりなんで。


令和と言えど、ここアナログに?「温泉、公衆浴場あるある」?かもしれませんが、

じゃあ、30分後に、ロビーで待ち合わせね( ´∀`)みたいな。

流石に、ここから作の画像はありませんので、公式のページからお借りしました。


屋内の湯船。洗い場、7〜8人分ほど、あったかな。

でもって、露天風呂もありました。


屋内のお湯、40度くらいかな?露天風呂は、それよりもぬるく…この日は、あいにくの雨、露天風呂には、寒い日だったので、一瞬入って、すぐ室内に戻りました(゚∀゚) 

全然、空いてて、良かったンだけど…後から入ってきた、青年? 体洗わず、いきなり湯船に(*´Д`) 

勘弁してくれよ。公衆浴場だぞ。 ルール知らないのか?いや、浴場入口に「注意書き」してあるのに…。

頼むよ!外国人観光客じゃないんだから、日本人なら、温泉のルール守ろうね。


さあ、風呂から上がって、あれだね?

令和だけど、風呂上がりの待ち合わせ…名曲「神田川」みたいじゃないか(*´∀`) 


「洗い髪が芯まで冷えて…いつも、わたしが待たされた…」

カミサン待ってるかなぁ?どうかなぁ?


風呂上がりの1杯、やってるやんけ(*´∀`*) 全然、洗い髪も冷えてないようだ。


コーヒー牛乳の他、フルーツオレ、いちごオレとか、カミサン、コーヒー飲めないので、いちごオレ(*´∀`)


夕飯前に、ちゃちゃっと車中泊の準備、いや準備てほどでもないけど。


ポータブル電源使って、マキタ扇風機回しておきます
(*´∀`*) 

夕方は、まだ20度以上あるようなのでね。

今回の車中泊、新潟遠征の為、釣り具とか、いろいろポチりましたけど、車中泊アイテムも準備しました。


じゃん!車の窓用の「網戸」的な(*´∀`) 夜勤の合間に、装着とか試しておきました。

運転席と助手席の窓の2箇所だけですけどね。


窓の内側から、はめ込む感じで装着。窓全開しても網戸なので、風通して虫通さず(゚∀゚)みたいな。

休憩中には良いかもだけど、一晩車中泊となると、流石に防犯上、網戸だけは危険( ゚д゚)

網戸装着したあと、窓閉めることも可能なので、

サンバイザーあたりまで、閉めておけば、外から手入れられないし、まあ、閉めっきりよりは、マシでしょう( ´∀`)という感じ。


フロント2席は網戸で、ちょうどスモークぽくなる。

2列目シートより後ろの窓のは、全て遮光パッド貼り付け、2列目シートとの境にカーテンもあるけど、なるべく車内、開放的に使いたいので、

フロントガラスにサンバイザーで車中泊仕様完了
(゚∀゚) 

いざ、徒歩で…夕飯会場へ(*´∀`) 最高かっ!


道の駅とは別経営のようで、こちらの食堂、営業時間なんと、夜21:00まで(゚∀゚)やってるそうです。

久々の遠征…墓参りと釣りの他は「グルメ旅」にしたいところ(*´∀`) この夕飯、翌朝食、昼ご飯?と役割り3回のチャンスが… 

その3回…メニューかぶることなく堪能したいところ。


綺麗な店内、座敷のほか、テーブル席多数、奥にも広間みたいな座敷あるようで、かなり広い店内。

車中泊、このあと来る動かすことないので… 


久々、モノホンルービー(゚∀゚)アヒャ 枝豆はツマミではなく…カミサンの主食的な(*´∀`)

さて、何食べようかな…カミサン、googleか何かで調べてた時、かつ丼ではなく、とんかつ定食みたいのあって、それ食べたかったみたいだけど、

時期違うのか…かつ丼しかなかった( ゚д゚) しかーも、ワタクシ写真撮り忘れました(*´Д`)


こんなやつです(*´∀`) ネット画像。

ワタクシは…オススメ的なメニューが、目に止まり、


おー!(*´∀`) のどぐろ定食、良さげじゃないか!

翌日は「牛」食べる予定なので、メニュー的にも被ってないので決定(゚∀゚)


シンプル。のどぐろと言っても、高級定食とかではなく、なんなら安いくらい(*´∀`) 

因みに…ここの食堂で、出されるお米、全て岩船産コシヒカリ使用してるそうです(゚∀゚) 

どちらも、美味しくいただきました、ご馳走様でした。


夕飯終えたら…あとは寝るだけ(*´艸`*) 全然、まだ、夜19:00とかなんだけど、早すぎない? まあいいか。


いよいよ、初車中泊〜!(*´∀`) (・∀・)イイネ!!


扇風機、タイマーボタン押してしまったらしく、1度止まってしまって、少し「暑いかな」となったけど、その後は、時間の経過と共に、気温下がって過ごしやすく(*´∀`) 

長い夜だけど、翌朝、出来たら日の出前には、海に着いていたいので、早起き予定(゚∀゚) それでも、睡眠時間たっぷりとれそう。


夜中、1度トイレに起きましたね(*´∀`*) なんとか、順調で快適なはツマミ車中。

夜勤の合間、昼間に自宅で寝るより、安眠出来たのでは?(゚∀゚) 

で、無事に…翌朝迎えること出来ました( ´∀`) 


因みに、周囲、少し離れた駐車場とかに、合計10台ほど、車中泊らしき車両居ましたので、安心でした。

前日夕方は雨、翌朝も、スッキリしない空模様だけど…果たして、釣り出来るのか?


歯磨きして、海に向かってみます。


おお!砂浜ではないけど、砂浜すぐ脇の道走って、目の前に駐車(゚∀゚) (・∀・)イイネ!!

天気も、回復してきたかな? 見た目的には「釣り出来そうな海」ぽいけど… 

天気予報的には… 


雨上がっても…この週末、風収まらないっぽいんすよ
(*´Д`) 

ので…サーフに立ってみると、


まあまあ、荒れてますね( ´∀`) 左からの向かい風。

サーフアジング無理じゃね?流石にフロートは無理そうなので、アジング用のメタルジグを、ひたすら投げ倒してみました(゚∀゚) 

結果… 


打ち上げられた、イワイ1匹、発見したのみ(*´∀`)

ピチピチ生きてるんだけどさ、イワシ打ち上げられるのって、もう少し匹数居ない?(*´艸`*) 

1匹だけって、逆にレア?(*´∀`) 

1時間ほど投げ倒して…納竿としました。


さて、本日のメイン、てか、この旅のメイン、マブダチの墓参りなんだけど、まだ、時間早いよね?てか、

花欲しいんだけど…まだ、お店空いてなくて、しばし時間潰し。


「海府ふれあい広場」結構、立ち寄る頻度高いところ。

昼間なら、ここでやすく離れた売ってるんだけど、廃校となった小学校跡地を再利用した施設。

画像の海、岩場群に見えるのは、昔の海上釣堀跡( ゚д゚)

塩害で崩壊が酷く、現在では「立入禁止」に、最初、墓参り来た頃はまだ、立入禁止になってなくて、1度釣りした、メバルが釣れた(*´∀`)

一旦、花買いに、村上駅のほうへ戻って、


1番早くから営業している花屋さんへ(*´∀`) 


マブダチ実家目の前、いつもの駐車位置(*´∀`) 

おー!来たぞーーー!待たせちゃったね、久しぶり。

ここからは、徒歩で向かいます。


海沿いの、古い町並みのところ。お墓へ行く曲り角の目印、


ここを曲がって、あとは道なりに、突き当りまで、


待った?(*´∀`) ゴメンな、少し間、空いちゃったけど、元気にしてた?(゚∀゚) 

墓参りは、なるべく続けてるけど、マブダチ実家に寄ってご両親に挨拶とかはなく、ひっそりと、毎年、夫婦2人で会いに行ってるだけ。

今年、お墓、墓誌ふと見たら…お父さん亡くなったようでした。今年の2月とか。そうか…。

確か、マブダチの姐が新発田在住なんだけど、お母さんは、1人で村上に居るよう。

まあ、うちら夫婦は、変わらず…なるべく会いに来るだけ。

またな!(*´∀`) 

さあ、あとは「ご当地村上グルメ」を堪能するだけ
(*´艸`*)なんだけど、まだ、ランチタイムには早すぎるので、

近場をドライブしながら、時間潰し、ただドライブしてもあれなので、有意義なドライブをと、


数か所、新潟の道の駅めぐりしてみたり(*´∀`) 

まずは、道の駅「笹川流れ」こちらも、海の目の前、道の駅としては珍しく、JRの駅隣接してます。

有名景勝地「笹川流れ」の遊覧船なんかもあるようですね。その影響か、駐車場混んでるイメージで、いつも入るの断念してたけど、今回は朝一番なので余裕でした。

その後も少し移動して、


最初の車中泊候補にしてた、道の駅「神林」ここは、広くて、車中泊には良さそうでした。


なんだかんだ、新潟の道の駅スタンプ、3個、
(σ・∀・)σゲッツ!!

さて、そうこうしてるうちに、ランチタイム目指して移動。

村上行きたいお店として、何年もスマホにメモしてあったお店、遂に…初訪問。


「悠流里(ゆるり)」和食レストラン的な、シャケ料理、村上牛、石臼挽き自家製そば等が売り。

メニュー見てみると、


海鮮とか村上牛とか、大渋滞してる感じ(*´艸`*) 

けど、食べたいメニュー、決めてあるんです。前日のとんかつのように、メニュー無くなってたらどうしよう?( ゚д゚)と思ったけど、ありました!


ドーン!これこれ「村上牛炙り丼、鮭親子丼セット」
(*´∀`) これが、食べたかったのよ。

で、カミサンが、チョイスしたのは、


「炙りのどぐろ丼セット」(*´艸`*) ワタクシは前日、のどぐろ定食いただいたのでね。

うわー!これまた、どっちも旨い!旨すぎる!

カミサンと村上牛1切れと、のどぐろ炙り1切れトレード(*´∀`) 

カミサン、村上牛口に入れた瞬間…一瞬「目見開いて」ました( ´∀`) 「柔らか!旨っ!」みたいな。

炙りのどぐろも…こう、言っちゃあアレだけど、食堂の塩焼きとは、少し違いましたね。

ご馳走様でした。村上まで来た甲斐がありました
(*´∀`) 


レストランと隣接し、鮭の加工品の直売所もあります。もちろん、覗いてみましたよ( ´∀`) 

店舗入口には… 


おー!(*´∀`) モノホンかオブジェか…干してありますねぇ。

自分ち土産で、鮭の切り身、買ってみました。


さあ、いよいよ初車中泊の旅、大事な村上遠征も終盤、最後も…?

ご当地グルメで、〆たいと思います(*´艸`*)

ラストは…「お弁当」屋さん(*´∀`) 車中泊youtuberさんのチャンネルで紹介されてました。

てか、お弁当屋さん、マブダチ実家の、すぐそばでした(*´∀`) 記憶では、通りすがりに「見たことある」けど、

ポツンとお弁当屋さん、やってるのかな?潰れてない?なんて思ってましたが…人気店だったようで、ビックリ(*´艸`*) 


「かもめ弁当」(*´∀`) その名の通り?目の前海で、結構…カモメ飛んでるし(*´艸`*) 


どうですか?このロケーション(*´∀`) マイレジアス号が小さく見えるほど…広い海、そして広い空、最高かっ!ヽ(゚∀゚)ノ 


この日も、結構、お客様来てましたね、ほとんどのほとんどのお客さん、テイクアウトだけど、店内で食べる事も可能なようです。


店内冷蔵庫には、何故か「狭山茶」のペットボトル、埼玉県民は見逃しませんよ(*´艸`*)

さて、このお弁当屋さん、何のメニューで「有名」なのか? こちら、


「からあげ弁当」蓋閉まらない、このボリューム
(*´∀`) 丸いからあげではなく、平たいのも特徴のよう、そんな、平たい大ぶりなからあげが、4つも入ってます( ´∀`) 

本当は…「揚げたて」が1番美味しいに決まってるんたけど、ランチしたばかりなので、クーラーボックスで持ち帰り(^_^;) 


帰宅してから堪能しました。レンチンするとベチャっとしそうなので、冷めたまま、いただきましたが、それでも、美味しかった(*´∀`) 


ニンニク強めで最高でした!次は、揚げたてを食べてみたいところ。

これにて、4年ぶり「大事な新潟遠征」終了(*´∀`) 


なんだかんだで、往復900キロオーバーの旅となりました。

まあまあな、距離… 


長旅で、やっと本領発揮か?「オートクルーズコントロール」( ´∀`) 追尾機能はないけど、まあまあ「楽チン」でした。

マブダチ、喜んでくれたかな?( ´∀`) 


今度は、また、来年会いに来るから、待ってろよ!