先週の金曜日突然の出血により、夜に中心婦産病院にいって
以来、ずっとaiaiは安静にしておりました。
週が明けて昨日早速また別の病院、第一中心に行ってきました。
なぜ第一中心にしたかというと、あそこは外国人専用受付があり
エコーなど並ばなくてもいいから。
総医院や中心婦産病院は、人がたくさん多くて、並ぶ列の人数も
半端ではありません。
私は昨日は、半休をとって、翔君の子守をしながら
aiaiの検査の結果を待っておりました。
半ばあきらめかけていたのですが
なんと、先週の胎嚢の大きさが
先週の金曜日は 37mm×31mm×11mm
だったのが、
昨日月曜日には、50mm×42mm×17mm
たった3日で、こんなに大きくなり
更には、胎芽もみえて
心音までも聞こえていたのでした。
まだまだ安静にしなければなりませんが
ちょっと持ち直したようです。
aiaiが絶対安静のなか、翔君にまったくかまうことが
できなかったのですが、
表面的には理解している翔君。
ママに迷惑はかけれないと、けなげなまでに頑張るのですが、
その反動というか、ストレスが、自然とシッターのしゃおじえに
あたりちらすという、わかりやすい行動がではじてめおり。
それはそれはゴン太ぶりをみせており、
私も土日と仕事だったため、かまってあげれなかったので
昨日は、昼から半休をとって、aiaiは病院とベッドに伏せているので
翔君を連れ出し、天津之眼の観覧車にのりにいき
その後二人で、海河を歩きました。
夕方近くでしたが、すごいたくさんの発見がありました。
魚や亀、かにをとっている人たち
工事中の現場には、ブルトーザー、ミキサー車、クレーン車
(翔くんは重機車が大好きで、かなりのマニアです)
渡り鳥のようにはとがばたばたと飛ぶと、もう一回もう一回と
DVDをまき戻して再生するかのように飛んでいる鳩と私に
要求してきます。
かかっている橋のサイドにおかれている大きな獅子の像
河を走る観光船
帰りはバスにのって、お金をいれたりと。。
めいいっぱいはじけさせてあげましたので、
夜はぐっすりおりこうさんでした。
ちゃんと家族みんなでバランスをとっていかないと。。
私も先週と休みなしで疲れ気味で、ゆっくり休みたいですね。。。
でもとにかく、aiaiが持ち直してよかった。