最近の自転車通勤、バス通勤の影響で
バスや地下鉄を利用することが多くなってきた。
週末なんかも、家族で出かけるときも、
タクシーを使わず、バスや地下鉄を頻繁に利用する
ようになった。
今週も、aiaiと翔君と3人で、地下鉄で南京路の伊勢丹や
小白楼の海信広場などにでかけて、ふとaiaiと話したこと。。
私たちが住む地下鉄1号線の西北角から10分足らずで
天津伊勢丹の真下の営口道駅に着く。。
さしずめ、大阪で言えば、
aiaiの実家である住江区から難波にでるような感覚。
伊勢丹は難波駅の、高島屋みたいなものか。
そうなると、濱江道、和平路の歩行者商店街は
恵比寿橋商店街かと。。
伊勢丹を通り過ぎて、まっすぐいくと
小白楼があるが、あのあたりが梅田かな!!
海信広場が、阪急百貨店か!!とと
二人とも大阪人なので、つっこみや、ぼけをいればなら
さくさくと話が展開していく。。
大阪と比べて、南北があべこべだが、
天津の南のほうにいく、河西区の
奥城広場や、友宜南路あたりの
きれいな住宅街は、大阪北部の千里や豊中とかいった具合
私の住む地域から北にいった、紅橋区や、北辰区は堺市、泉大津市、岸和田市と
だんだん離れて郊外にいくと、泉佐野市や和歌山市へとはなれていく。
そんなイメージである。
さてこんな他愛もない話をしていて
いきついた結論とは何か。。
天津って小さいね。。そんな結論。。
小さいっていうと、反論が帰ってきそう。。
天津は大都市で大きいよ、
政府の直轄都市だし。。。
なぜ小さいと感じたのか。。