今月の2月24日で2歳になる翔世クン!!
子供の成長は、はやいものであっという間に2歳!!
これからあっという間に3歳、5歳、10歳、20歳と
もうスピードで成長していくのかと、思うと
なんだか、なんとも、ほんとうに、ふうーーみたいな
気持ちになります。
最近の翔君というか、昔からですが、
困ったことの一つに、ケチケチ!!
自分で食べている、お菓子や、果物などを
誰かにどうぞって、あげることができない。
強烈なケチケチ坊主なのです。
よくこの年頃の子供は、みんなそうなのかなとか
思うのですが、ちょっと翔世はきついみたい。
回りの子供達は、はいどうぞって、ちゃんと人に
分け与えることができるのに。
なんでそうなっちゃったんだろうって心配になります。
物欲が強いと言うか、特に食べ物への執着が強い。。
卵、小麦、大豆アレルギーで、多くの物がたべられない
なかで、数少ない食べることができる物を、取り上げられたり
人にあげることなどもってのほか!!そんな強い意志があります。
今日もイチゴを食べていて、自分でイチゴを囲い込んで
私にも、aiaiにも一つもくれません。
ゼンブーーーーっていって自分で囲い込みます。
私も、aiaiもなんとか説得してもだめで、
最後は、aiaiと私がヤクルトを飲みだし
翔君がくれないから、私たちもあげないという方法で
あっさりいちごを差し出してきたのですが、
この方法だと、何かとの交換条件が必要であるという
認識で、人に分け与えると言う意味合いからは程遠いものとなります。
私が小さい頃は、男4人兄弟で、食べ物は奪い合いだったので
でもやはり1人いくつみたいな、暗黙のルールがありました。
そんなルールというか、人にはGIVEしてこそ、TAKEが長い目で
帰って来るんだよってことを、どのように教えていけばいいのでしょうか。
まだ2歳前の子供にははやいのでしょうか。。。
私も小さい頃は、いやしかったけど、確かに食べ物のうらみは
おそろしいから。。
↑↑ 喜羊羊(しーやんやん)と美羊羊(めいやんやん)
今中国で人気のテレビアニメ番組、メイスイ姉さんからの
プレゼントです。翔君との戯れにご注目
本日も下記ブログランキングにぽちっと