おはようございます!ここNorthern Territory は領事館がありませんので、シドニーの領事の方がこの度ダーウィンまで出張サービスに来てくださることになりました。是非この機会をご利用下さいませ。
領事出張サービスの実施(北部準州ダーウィン)
2017年12月7日(木)及び12月8日(金)、北部準州ダーウィンにおいて領事出張サービスを実施しますので、ご利用ください。
対象者:北部準州に在住されている方
実施内容:
・新旅券の交付(事前に当館において申請手続きをされた方)
・在外選挙人登録申請の受付
・在留証明および署名証明の交付(事前に当館において申請手続きをされた方)
・警察証明書の申請(事前に当館において予約された方)
・在留届(転居届)の受付
・各種相談
日時:
2017年12月7日(木)15:00~18:00及び12月8日(金)10:00~12:00
場所:
INPEX Darwin Office
Level 8, Mitchell Centre, 59 Mitchell Street, Darwin
◎新旅券の交付:領事出張サービス会場にて新旅券を受け取るまでの流れ
1 申請書の入手
旅券申請書は、以下のホームページよりダウンロードしてください。
http://www.sydney.au.emb-japan.go.jp/japanese/consul/passport_bypost.html
2 メールにより送付していただく書類
(1)旅券申請書の表面及び裏面(所定の位置に写真を貼ったもの)
(2)戸籍謄本(抄本)(6か月以内に発行されたもの)
初めて旅券を申請する、旅券の有効期限が切れている、本籍地・氏名に変更がある場合に限り必要です。
(3)現在所持する旅券の顔写真のあるページ及び出入国印のあるすべてのページ
(4)有効な豪州査証
(5)外国式綴りの氏名の方は、綴りが確認できる公的機関発行の書類の写し(出生・婚姻証明書、外国旅券等)
(6)同意書
*当館送付先:E-mail:cgryoji@sy.mofa.go.jp
3 旅券申請書(原本)の郵送
上記2を当館で確認後、旅券申請書の原本及び戸籍謄本(抄本)(初めて旅券を申請する、旅券の有効期限が切れている、本籍地・氏名に変更がある場合に限る。)を当館まで郵送していただきます。
本領事出張サービスにおいて新旅券を受け取るための申請締切日:
2017年11月28日(火)当館必着
4 領事出張サービス会場での新旅券の受け取り
事前に予約が必要となります。当日は、新生児の方も含め旅券名義人ご本人が来場していただく必要があります。
【当日持参していただくもの】
(1)現在所持する日本国旅券(今回が初めての日本国旅券申請の方は、他国の旅券、または出生証明書)
(2)手数料:現金にてお支払ください。釣り銭のないようにご協力願います。
10年用 A$195.00 5年用 A$134.00(12歳未満の方はA$73.00)
◎在外選挙人登録申請の受付
1 登録資格
(1)平成29年12月7日において満18歳以上の日本国民であること
(2)当館管轄区域(ニューサウスウェールズ州または北部準州)に3か月以上居住されていること
(3)日本国内で住民登録されていないこと
(4)在外選挙人名簿に未登録であること
2 申請書
当日、会場に準備いたしますが、以下の外務省ウェブサイトから「在外選挙人名簿登録申請書」 をダウンロードし、ご記入いただいたものを持参いただくこともできます。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/shinseisyo.html
3 当日持参いただく書類
(1)有効な日本国旅券
(2)ニューサウスウェールズ州または北部準州に3か月以上居住していることが確認できる書類
(例:住宅賃貸契約書、現住所記載の運転免許証、公共料金の請求書など) なお、3か月以上前に在留届を当館に提出されている場合は上記(2)の書類は不要です。
(3)当日、申請書を会場で記入される場合は、本籍地と日本国内での最終住所地(最後に住民登録をしていた住所)を正確に記載できるようご準備ください(本籍地や最終住所地を確認するための疎明資料を提示する必要はありません)。
(4)在留届に記載されている日本国籍の同居家族の方が代理で申請される場合は、代理人の有効な日本国旅券及び申出書(申請者の署名が必要です。)
以下の外務省ウェブサイトから「申出書」をダウンロードしてください。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/senkyo/shinseisyo.html
◎在留証明及び署名証明の交付:領事出張サービス会場にて証明書を受け取るまでの流れ
1 事前連絡
以下についてメールまたは電話による当館までご連絡ください。当館から申請書及び申請にあたっての説明事項をメールまたは郵送いたします。
(1)申請者氏名
(2)申請予定の証明書の種類、形式及び必要枚数
例:在留証明 形式1を2通、署名証明 形式1を1通
(3)申請者連絡先:メールアドレスまたは住所
(4)電話番号(日中に当館から連絡させていただく場合がございます。)
(5)在留届提出の有無
*当館連絡先: E-mail:cgryoji@sy.mofa.go.jp Tel: 02-9250-1000
2 申請書類の送付
当館から届いた申請書に必要事項を記入し、当館までメールまたはファックスで必要書類とともに送付し、内容の審査・確認を受けてください。
本領事出張サービスにおいて証明書を受け取るための申請締切日: 2017年11月28日(火)当館必着
3 領事出張サービス会場での証明書の受け取り
事前に予約が必要となり、原則、申請者ご本人が来場していただく必要があります。
【当日持参していただくもの】
(1)現在所持する日本国旅券
(2)現住所を確認できる書類(運転免許証等)
(3)手数料:現金にてお支払ください。釣り銭のないようにご協力願います。
在留証明 A$15.00 署名証明 A$21.00
〈証明書の種類〉
ア 在留証明:以下の2種類があります。
形式1:一個人の現住所のみを証明
形式2:現住所に加え、豪州内で過去に居住していた住所とその時期及び同居家族の氏名が記載されている証明
イ 署名証明:以下の2種類があります。
形式1(貼付形式):委任状、契約書、遺産分割協議書など署名が必要となる書類を会場へ持参していただき、当館領事の面前で申請人ご本人に署名捺印していただきます。
形式2(単独形式):当館所定の書式に申請人に署名捺印していただきます。
◎警察証明書の申請:領事出張サービス会場にて指紋採取、申請を受理するまでの流れ
1 事前連絡
以下についてメールにて当館までご連絡ください。当館から申請書及び申請にあたっての説明事
項を郵送いたします。
(1)申請者氏名及び連絡先(メールアドレス、住所)
(2)電話番号(日中に当館から連絡させていただく場合がございます)
(3)申請理由
例)豪州査証申請に証明書の提出が必要であるため
※ 申請理由によっては、申請受付が困難な場合がありますこと、ご了承願います。
本領事出張サービスにおいて申請を受理するための締切日:
2017年11月28日(火)当館必着
2 申請書類の事前送付
(1)申請書3通
(2)証明書の必要性を確認する書類
官公署等要求期間が発布した証明書の提出を要求する旨の署名入りの文書
※豪州査証申請に必要な場合は、不要です。
(3)現在所持する旅券の顔写真のあるページ及び日本からの最終出国印のあるページの
コピー
(4)戸籍謄(抄)本(市町村合併や転籍等が行われた後の最新の戸籍。発効日の古いも
の、コピー等でも可)
*当館連絡先: E-mail:cgryoji@sy.mofa.go.jp
Tel: 02-9250-1000
3 領事出張サービス会場での指紋の採取と申請の受理
事前に予約が必要となります。申請者ご本人が来場していただき、指紋を採取いたします。
【当日持参していただくもの】
○ 現在所持する日本国旅券
○ 宛名を書いた返信用封筒(追跡番号付の速達または書留郵便)1通
※ 窓口にて警察証明書の受取を希望される場合、封筒は不要です。
※ 手数料は不要です。
本領事出張に関するご質問等は、在シドニー日本国総領事館までお問い合わせください。
Consulate-General of Japan, Sydney
Level 12, 1 O’Connell Street, Sydney, NSW 2000 Australia
(GPO Box 4125 Sydney NSW 2001 Australia)
TEL:+61-2-9250-1000 E-mail:cgryoji@sy.mofa.go.jp
↓ポチっとよろしくお願いします