皆さん、おはようございます
今年からダーウィン在住の日本人YY(ワイワイ)です!
AJANTメンバーで、今回はじめてブログ投稿します!
今日は、
新しいJRパスの規定について、物申す!!
(画像はお借りしました)
海外在住の皆さんならば、もしかしたら一度は使ったことのあるJRパス、日本国内を旅行するにはとっても便利!「のぞみ」「みずほ」以外の新幹線の指定席も予約でき、YYもよく使っていました!
ところが、昨年11月にJRが「2017年3月以降、日本国外に住んでいる日本国籍者には今後JRパスを売らない!」というような公式発表をし、びっくり!!こちらに住んでいる日本人の友達に紹介され「反対署名運動」のサイトに私も署名した一人です。
そんな署名運動などの働きもあった結果だろうか、今年3月末にJRは前言撤回「国外での在留期間が連続して10年以上であることを確認できる書類で、在外公館で取得した証明書等を提出出来れば、在外邦人にもJRパスを発行する」というような内容を発表しました。
やった~!とオーストラリア在住20年以上の私は浮かれていたんです、、
が、先日、ネットなどで詳しい情報を調べてみたら、、、
なんと領事館に本人が行って「在留届の写し」や「在留証明」を取得しなければならないんです!
ダーウィンに長年在住の皆さんはお気づきかもしれませんが、NTはシドニー領事館の管轄下に入るので、NTには領事館がありません!ということは、、シドニー領事館に書類を取りにいかなければならない!
むむむ!!!
と、ここまではまあ、パスポートの手続きと同じだあ、、と少しがっくりしながら、でも、年に1度か2度の領事出張サービスの時に一緒に頼めば良いかも、、と思って、確認のためシドニー領事館に直接電話で問い合わせたところ、驚愕の事実を知らされました。。。
「連続して10年以上」という記載は「同じ在外公館」での在住期間が連続して10年以上でなければならないとのこと。
つまり、YYはこの20年以上のオーストラリア滞在中、NTを含めて別の州・地域を転々としていた転勤族・引っ越し族であったため、その都度在外公館の管轄が異なり、特に現在NTは今年移ってきたばかりなので、JR取得には後9年NTに住まないと、申請できない!!(が、NTはシドニーの管轄下なのでNTとNSWでの移動は連続になるそうです。)
ガビーン!!
アメリカやブラジル、カナダは国が発行している永住カードがあるらしく、永住カードが無いオーストラリアに永住している日本国籍者は、あきらかに不利!!
およよよよよ、、、って、私みたいに頻繁に引っ越してない方は大丈夫なんですがね。
また、現在のJRパス販売の規定は2020年末までの暫定処置だそうで、その後どうなるか、、
ということで、オーストラリアに永住している日本国籍者の皆さん、特にダーウィン在住の方、今後、JRパス取得を考えていたら、お気を付けくださいませ!
ちなみに、きちっと在留届出してますか~? オンラインで簡単にできますよ!
このJRパスの一件で「そろそろオーストラリアの市民権、取ろうかな~?」と真剣に考え始めたYYでした。。。。
YY
↓ポチっとよろしくお願いします