AJANT南中ソーラン、ダンスチームはこうして出来上がったを暴露しちゃいたいと思います
いつも熱ウザくてすみません、とJJさんがおっしゃるように、
皆さん本当に熱心で
Darwin Festival での南中ソーラン AJANTバージョンがYoutubeにアップされていたこの南中ソーランを日本で見ましたが、
プロかっっっっっ!!!
キレッキレ!
今回私は、ダーウィンにいなかったので、何のお役にも立てずでしたが、(いてもあんなに踊れる自信はない)
このメンバー、本当にOne for All, all for One の精神で、皆さんがチームワークをとっても大切にしてて、個々のメンバーに責任感があって、素晴らしいなと思いました。
なぜなら、私もダンスチームのLINEグループに入れていただいていたのでやり取りを、見て(読んで)ました。
練習の度に、踊りをビデオ撮影し、そのビデオをLINEで全員に送り、それを見ながら自分の動きをチェック。
(”どっこいしょ~”←掛け声)
そして全体的にうまくまとまるよう、何度も何度も微修正を繰り返し、更に新しいアレンジを取り入れ、次回集まれるまで自主練習。
いやぁ、LINEってすごい!ITを駆使できるメンバーもすごいですが、テクノロジーですね。
しかも、この日の為にわざわざブリスベンから、ダーウィンに飛んできてくださったメンバーも!なんてこった!
衣装をそろえ、髪型から、化粧に至るまで、こだわりつくしたチームの涙の結晶でした。
涙ぐましい努力
いなかった私だから語れるのかなー、と思います。
本当に、皆さんお疲れ様でした。とてもカッコよかった!
生で見れたら、本当に迫力があって、すごかったんだろうなぁ。
どんどん有名になっちゃったら、色々お声かかっちゃいますよ
夢中で何かをやっていたら、何かに繋がるってことはよくあります。何がこれから待っているか分かりませんね。
ここまでやれるボランティアは見たことがありません!
U
↓ポチっとよろしくお願いします