ベビーカー問題 | スパダリ夫と新米ママの子育て日記

スパダリ夫と新米ママの子育て日記

スパダリな旦那さんとシュールな娘たんとの日常をゆるく更新中。
タメになる事からどうでもいい事までふりーだむ!\(^-^)/

 こんにちはヒヨコ

 れんじゅうろうまいめろろん♪  と申します*

 いつもイイネやコメント、読者登録、あたたかいメッセージ等、ありがとうございますキラキラ

 ブログ活動の励みとなっております!

おすましペガサス

 看護学校卒業後、婚活を開始*

 2019年9月16日に入籍ブーケ1

 2020年2月9日に第1子を出産しましたウサギ

 

更新が滞りまくりですみませ…

元気です!!

 

今日はベビーカーのお話をしようと思いますちょうちょ

ご検討中の方への参考になれば幸いです照れハート

 

 

 

 

風船ベビーカーは必要なのか?風船

 

賛否両論あると思いますが、

わたしは実はいらない派でしたあせる

 

車に乗るし、

近所の散歩も抱っこ紐で

充分だと思っていたからです花束

 

実際生活してみて、

確かに近所の買い物などは

抱っこ紐で充分…

 

ただ、旦那さんと2人でショッピングモールに行ったとき、

交代で抱っこをしていたのですが、

旦那さんが「抱っこ…辛いね(苦笑)」と…笑

 
私の腰の負担も考えて、
購入することに決めました…!!
 
実は元々義理両親が
ベビーカーを買ってくれる予定でしたが、
私が必要ないと断っていたのです…ショボーンアセアセ
 
断っていた手前、
またお願いするのは心苦しかったのですが…
 
背に腹は代えられない…ッ!プンプン
 
と、旦那さん経由で頼ませていただきました…ガックリ

 

 

 

くまクッキー ベビーカー選び くまクッキー

 

 
旦那さんが店舗で選んでくれている時に見つけた画像目
とても分かりやすいですえーんえーんえーん
 
 
ベビーカーのメーカーは
 
ちょうちょコンビ(Combi)
りんごアップリカ(Aprica)
 
の2択という感じでしたピンクハート(旦那さん調べ)
 
ベビーカーの種類はA型・B型とありますハート
 
A型
A型は、首がすわっていない生後1ヶ月頃の新生児から使えるベビーカー。
規定上、適用月齢4ヶ月未満のベビーカーには150°以上のリクライニングが必須。
そのため、A型ベビーカーは目一杯倒すとかなりフラットにできる。
構造やクッションが丈夫なものが多いことも特徴。
対面・背面両方に対応した「両対面式」と、背面にだけ対応した「背面式」があり、対面式なら赤ちゃんの様子を見ながら移動できる。
 
B型
B型やバギーは、おすわりができる生後7ヶ月頃から使えるベビーカー。
軽量でコンパクトなモデルが多い傾向がある。
首や腰がすわってある程度しっかり座れる赤ちゃん向けのベビーカーなので、作りやクッションが簡素化されているものも多く、その分手に取りやすい価格。
 
 
上の表をみて、用途も確認していったところ…
 
 
①娘は今4ヶ月、せっかく買ってもらうのなら長く使えるものがいい(=AB型)
 
②車の移動もあるが、平坦な道でも使いたい
 
③わが子に快適かつ安心して乗ってもらいたい
 
 
下矢印
 
下矢印
 
下矢印
 

 

 

 

思った以上にベビーカー選びに悪戦苦闘…ゲロー
 
高い買い物ですし、我が子のためにも
しっかり選びたいですよね!!ルンルン

 

次回はラクーナクッションの

レビューを書いていきたいと思いますおねがい

 

よろしくお願いしますウインクハート