おはようございます。
いつもありがとうございます。
今日は長女のことです。
何度か出てきた長女の話ですが
今までのことを書くと長くなるのですが
長女は中学の頃から不登校気味でして…。
元々は、というか今も
性格は姉御系の頼り甲斐のありお世話好きな大人なお姉ちゃんなのですが、その反面コミュ障の繊細さんでして…。
幼稚園の頃はお休みの日も幼稚園に行きたがるくらい幼稚園が大好きで、
園でもいつもお友達に囲まれているタイプ。
転んで泣いている子がいれば駆け寄って先生のところに連れて行く。
みんなに絵本を読んであげる。
喧嘩をしている子達がいたら仲直りをさせてあげる。
常に自分がみんなのお姉さんでいるタイプ。
小学校に入って、近所に2人引っ越してきた。
1人の子がもう1人の子を独占して長女を仲間はずれにした。
置いていかれる寂しさ、はぶかれる悲しさ。
自分ではしないやり方。
段々と他のお友達にも同じことをされるのではないかと、人を怖がるように。
自分からお友達の中に入って行けなくなっていく。
余計に孤立した気持ちになって行く。
そんな時小2の男性担任がお気に入りの女の子を
お膝に乗せたり、抱っこしたり、写真を撮ったり、くすぐったりする。
長女もその対象だった。
みんなは喜んでいたが、ませていた長女は嫌がっていた。
のちに先生から逃げるようになった。
すると、先生の態度が変わり、クラス全員を味方につけて長女1人をハブにした。
クラスに長女が存在しないかのように…。
そこから私は校長室に向かった。
あ、この時も旦那は何もかかわってはくれてません
校長と、教育委員会の方と、私と次女と、授業を見守る。
でもいない時にしかいじめは行わない。
結局、長女は長男の卒業式には出席したけど、
学校へはほとんどいけなかった。
なので大切な掛け算が遅れた。
そこから長女はお友達を作ること、担任を信じることをやめた。
修学旅行の班を決める時、バスの座席を決める時、
何人組を作るって時、
自分が取り残されるのが怖い。
どこのグループに入ればいいのかわからない。
実は長女はお友達に嫌われてはいませんでした。
一部の子にちょっといじわるされることはあったけど
基本、男女共に好かれていたと思う。
ただ、特定のお友達がいなかった。
よく言えば、誰とでも程よく仲良しな感じ。
グループ作ると言うと、嫌とは言われないかもしれないけど、敢えて選ばれないかなって言う感じの存在。
なので自分が一緒になろうと言って、1人多くなってしまったら申し訳ないなって思うと入れない。
え、長女が来たから1人多いじゃんって思われたくない。だから入れない。
なので長女は先に
「私!余ったところでいいよー!」
と大きな声で宣言してしまう。
長女もそれが楽なんだそう。
自分でそれを選んだから、
はぶられたんじゃないって納得できるからって。
長女は学生時代、ずっとお友達とそうやって生きてきた。
それでも中学一年生になって、部活の顧問の先生とトラブルがあり不登校になった。
次女もピアノが上手で今も続けているけど、
実は長女もピアノが上手。
それを知った当時の吹奏楽部顧問がピアノ伴奏に長女を指名した。
しかし、長女は次女と違って人前でピアノを弾くのは苦手。
期待されたことに次女だったら舞い上がって喜んで弾くのに、長女はプレッシャーで押し潰されてしまった。その辺が私に似てるのかな…💦
部活にも学校にも行かなくなってしまった。
この時も旦那は私に丸投げ。
長女と学校の間に入って暗闇の中でした
長女はお勉強の方は旦那に似たのか、
とても良くできるので、学校に行かなくてもテストはよくできた。でも出席していないと成績って悲しいほど悪い。本当なら公立の一番上の高校に行けたかもしれないけど、かなり落として、それでも当日の試験ができたのでそこそこの進学校に合格することができた。
気持ちを入れ替えて頑張ると言っていた長女でしたが、高校も不登校気味。
せっかくお勉強できるんだから、頑張ってみたら?
と言ってみたけど受験もうまく行かず。
受かったのは一校のみでした。
英語が得意だったので
英語を生かした仕事に就きたいと
英語コミュニケーション系の学部に入学。
しかし、コロナで留学の夢も叶わず。
ただでさえ、お友達を作るのが苦手なのに
ずっとオンライン授業。
グループで課題を提出する授業でグループの人たちが
最後は長女に丸投げしてきて長女がグループの課題を提出。
その後その人達と音信不通になり、何故か長女が授業再開して会うのが怖いと。不登校に。
大学3年生。
不登校3年間。
中学の不登校とは流石に違う。
3年間授業料払ってる。
もうすぐ後期の授業料引き落とされる。
留年確定。
もう大学行かないらしい。
保育の専門学校に4月から2年間行くらしい。
この3年間の授業料は…。
400万円位、もっとかな払ってるよね。
親として言ってはいけないことかもしれないけど
言いたくなってしまう。
保育の専門学校はちゃんと行けるんだろうか。
社会人になって毎日働いていけるんだろうか。
結婚しないって言ってるけど、
尚更、一生生きて行くためには
自立しないと。
私が偉そうに言えないけど
言えない立場だからこそ言いたいよ😢
長女が心配だよ
強くなって、
自立して、
幸せになってほしい。
それが母の願いだよ
病んで欲しくないよ。
お願いだよ。
幸せになっておくれよ。