>知識ないと結構一巻の展開はびっくりしそうだけど、陳腐に思うのかな。結構そういう作品増えたっけ? ハルヒの本質ってこれね 強いて言えば新海誠がフォロワーかもしれないけど

posted at 11:59:32

>ハルヒって、SOS団という「(明確な部活動ではなく)単に面白いことするだけの学生の集まり」はかなりその後の作品に取り入れられたと思うけど、一番の売りである「学生の青春ものだ思わせておいてガチガチのSFだった」っていうのはそこまでありきたりになってないような、、、(続く)

posted at 11:58:44

@tanezakiatsumi ご結婚おめでとうございます!! お幸せに!!

posted at 11:50:11

ハルヒが大ヒットして以来、数多くの作品がハルヒの真似してきたので、いざ本物を読んでも何も新しく感じ取れない 『ゾルトラークだ…』 - Togetter togetter.com/li/2233997 ハルヒのコピーは色々出たけどハルヒの本質をコピーした作品は一つも出ていない気がする

posted at 11:45:26

.@19666_61 さんのコメント「なんか共感されてるっぽいけど殆どの人が具体的なハルヒの要素の話をしないので何とも言えんな……」にいいね!しました。 togetter.com/li/2233997#c12…

posted at 11:32:34

.@tadano29 さんのコメント「ハルヒは、ツンデレヒロイン×セカイ系×ぼやき主人公という、当時の時代の流れに非常にうまくマッチした作品だったと思う」にいいね!しました。 togetter.com/li/2233997#c12…

posted at 11:32:21

.@enopon2668 さんのコメント「ハルヒって、SOS団という「(明確な部活動ではなく)単に面白いことするだけの学生の集まり」はかなりその後の作品に取り入れられたと思うけど、一番の売りである「学生の青春ものだと思わせておいてガチガチのSFだった‥」にいいね!しました。 togetter.com/li/2233997#c12…

posted at 11:30:17

.@SN_Error さんのコメント「SF設定やストーリーよりも、小説ハルヒはこういう設定の小説としては珍しい徹頭徹尾第三者視点の地の文のない、キョンたった1人の独白一人称小説だった事が最大の特徴であって、他の文庫の新人賞の選考委員だったヤマグチ‥」にいいね!しました。 togetter.com/li/2233997#c12…

posted at 11:27:52

.@itu_wan3781 さんのコメント「上でも何回も言われてるけどハルヒはそれまでのオタク作品の総決算的な部分が強く、単独の要素だとそこまで斬新じゃなかったんです。個人的にハルヒは旧エヴァからブームが始まったセカイ系をハピエンに回収してくれた‥」にいいね!しました。 togetter.com/li/2233997#c12…

posted at 11:17:45

.@nimonotenpura さんのコメント「ハルヒは古典SFの要素を現代風にアレンジして詰め込んだ非常にレベルの高い秀作であって、エポックメイキングって訳ではないんよな。」にいいね!しました。 togetter.com/li/2233997#c12…

posted at 11:15:56

.@skbytk さんのコメント「ハルヒ自体が先行作品の要素を上手く組み合わせたタイプのマニエリスム的な作品だと思ってるけど。」にいいね!しました。 togetter.com/li/2233997#c12…

posted at 11:14:50

.@Yy7_f さんのコメント「ハルヒは出た当初から新規性なかったってリプ沢山あるのにすっかり無視されてる。これぞまとめって感じだなあ。」にいいね!しました。 togetter.com/li/2233997#c12…

posted at 11:14:46

@Rmajilow3 おはようございましたー

posted at 08:14:06