遅れたけど、11月23日のついったー。ご飯食べて風呂に入って出たので布団で横になる。おやすみノシposted at 20:10:25@alice_book おかえりノシposted at 19:12:24@alice_book 瑠璃子「電波……、届いた?」posted at 18:29:23細かく寝て寝不足は解消されたようだが、変わりに腹が減ってきた。ご飯待ちなう。posted at 18:25:43@la_croix_ ガッposted at 16:33:40@dollplayer ( ・ω・)つ(´A`)posted at 16:00:19というわけでちょっと離席なうノシposted at 15:59:36書いていたら右足が何故かしびれた。posted at 15:57:15えーとそれくらいかな>mixiライトノベル作家志望コミュOFF会posted at 15:55:44その例としてゆるゆるとした文化部生活。萌え四コマとかあ~るの光画部とかposted at 15:54:47学園物については、自分がどう過ごしたかったかを考えるかとか。posted at 15:53:44物語やキャラクターがどう進むかを、読者が想像できるか。posted at 15:52:35キャラクターは、とんがって欲しい(長所や欠点を設けて欲しい)その上でキャラにガイドラインを設けて、進めさせてゆく。posted at 15:52:08流行りは10年周期と言う説。posted at 15:50:58小説の情報提供に関して言うと、読んでいる人は最初は何も知らない。posted at 15:50:47読者のニーズは時代にもよるけど案外狭い。もちろん、ニーズも変わってくる。posted at 15:49:56キャラははじけた方がいいが、いい子でないとストーリーが脱線しやすいので中途半端になりやすい。なので作者がキャラクターを制御することが必要posted at 15:49:11まずは自分が面白いか、余裕があれば他の人もposted at 15:47:33アイディアを思いついたとしても、それは自分の書きたいものなのか。posted at 15:46:50眼の付け所がよいプロットはよいプロット→全体的に読みやすいposted at 15:45:56プロットとか作品にもいえることだけど、読み手の気持ちになってみよう、とposted at 15:44:36あー、ノート見てるけどいっぱいあるなぁ>OFF会の話posted at 15:43:25余計な情報がいっぱいつくと情報がぼやける、とか。自分の書いたものを読んだ時、金を払って読みたいと思えるかどうか。posted at 15:42:48物語を見て作者や読者が妄想力をかきたてられるかどうか。余白があるかインパクトがあるかどうか。全部は書かない。posted at 15:42:02一番いけない(評価が低い)のは「普通」。脱普通を目指そう。でも題材とかがマニアックすぎる人は普通よりにしようね、と言う話とか。posted at 15:40:38特徴をつけるとすれば主人公(キャラ)か設定、と言う話かposted at 15:39:27えーと、物語を際立たせるためにはキャラか設定を尖らせるといい、どちらかというとキャラを尖らせたほうが読者にはわかりやすいよね、と言う話とか。posted at 15:37:34昨日のmixiのライトノベル作家志望コミュOFFで色々な話を聞いて、今書いている話を始めから書き直すか思案中。posted at 15:25:59@monochrome_b おはようございますノシposted at 15:21:51寝てないと一日って短く感じるものなのね。posted at 15:19:33