全国の特別養護老人ホーム(特養)は6223ヶ所(昨年3月)、5年間で1000ヶ所以上増えたが、入所待ちの人は現在施設の定員とほぼ同数の約42万人に上り、同居家族の重荷となり、老老介護の増加につながっているという。

 入所待ちの解消には約4兆2千億円の施設の建設費と介護給付も高齢者の増加で2025年度には17兆円と07年度の2・7倍に膨らむ見通しであるという。

 国、地方の財政の悪化のなかで、保険料の引き上げも限界に近づいている。一体、今後誰が介護費の増加を負担をしてゆくのか。大きな、そして避け難い課題である。

 1つの方法は、今後を含む社会保障費の増加を賄うための消費税の引き上げである。一般的な財政赤字の圧縮のためより、目的を明らかにした増税の方が遥かに国民に受け入れ易いのではないか。