婿様農家の日記 -14ページ目

婿様農家の日記

きゅうり屋です。

一昨年に建替えた母屋の床暖用ボイラーから
エラーメッセージ!

着火しません( ̄▽ ̄;)

イメージ 1

さっそく修理依頼しましたが
おそらく電磁ポンプの故障らしい

修理のお兄さん
『電磁ポンプとノズルと基盤がセットなので
44,000円かかります♪』


ガチョーン

↓一昨年の入居前にもウォーターポンプがダメで
36,000円で交換してもらったばっかなのに~。゚(゚´Д`゚)゚。


イメージ 2

そう!
実はこのボイラーは2003年製
展示場で2年くらい使ったものを外して
うちで10年眠っていたもの( ̄▽ ̄)

修理のお兄さんにも新品交換を勧められて
迷いましたが
調査代のみ6,300円をお支払いして
帰っていただきました(>_<)


モヤモヤ気分でネットでボイラー物色中にひらめきました
電磁ポンプなら
バイクのキャブと変らなくね
ビニールハウス内の電磁弁と変らなくね
みたいな~♪(´∀`*)

イメージ 3

はい、バーナー外しました♪

イメージ 4

バラしました♪

イメージ 5

イメージ 6

ノズルも外しました♪
口づけ人力エアーでゴミを吹き飛ばすww

キレイにウエスで拭きあげて
組み込み直したら本体に戻します

イメージ 7

そこの奥さん!
めでたく着火~ですよ~

これでまた裸足の生活ができますね♪
あー良かった
新品ボイラ代約20万円
浮いたお金でお小遣いちょーだい♪(´ε` )
うちのダクトのつなぎ方です♪
今のところ剥がれはありませんので
参考になれば幸いです(´∀`*)

イメージ 1

送風機側をオスにして
ちょっと重ねて
上下から貼り付けます

なので
ダメな所だけを切り取って差し替えられますよ♪

イメージ 2

古いダクトの接続部分は
キレイに拭いた方がくっ付きが良いです♪

イメージ 3

送風機が止まってる時は
二つ折りにぺたんこになって欲しいので
親ダクトの末端もテープ止めです♪

イメージ 4

いかがでしょうか?
最初はピヨピヨじゃんけんぐー
じゃ❗また( ´ ▽ ` )ノ


裏の空き地で
なにやら騒がしいけど
無視してたら

ハイエース亀の子状態(笑)

イメージ 1

よくここまで掘りこんだもんだ( ̄◇ ̄;)



軽トラでガンガンガツガツ引いても
全く歯がたたずトラクターで格闘30分
ハイエースってめちゃ重いのね( ̄∇ ̄)

最初は泣きそうだった若い運転手のお兄ちゃん
アザーす!って元気にお帰りになりましたε-(´∀`; )

わたくしその後の
きゅうり生産者会議に遅刻しましたよ。゚(゚´Д`゚)゚。


買い苗にしようと毎年考えますが
親父のこだわりの為
今年もDIY苗です( ̄▽ ̄)

イメージ 1

イメージ 2

ある秘策で育苗ハウス内の害虫駆除、
ベリマークも灌注済みで
ぬくぬく定植待ちです(´∀`*)

イメージ 3

本床もたっぷり湿らせて
太陽熱加温中
週末はスキーを我慢して
定植と株元灌水頑張りましょ(*´∀`)♪

山の上に川で削られた丸い石があるんだって。
なので大昔は低い河原か海だったらしいよ(゚ω゚)
そこから2000mも隆起したなんて
すごいね(´∀`*)

そんな訳で
暇なんで急きょ

イメージ 1

イメージ 2


子供たちとコーすがイ滑走で
かなり疲れました( ̄▽ ̄;)

でも楽しー♪( ´▽`)
おやすみなさい