今回、キキララ全く関係ないです
(あ、夜中にこれと別に1記事あげてますヾ(・ω・ヾ))

アップルの新作発表会が明日の午前中に行われますね(・ω・)

毎年何気にワクワク(そしてハラハラ)する時期です。

iPhone6の時、ブログに書いてなかった理由は自分が機種変する気が無かったからです(`・ω・´)
(関係なきゃスルーだスルー(`・ω・´))

現5cユーザーの私からするとベストはA9チップとM9モーションコプロセッサ、メモリ2G搭載の4インチがベストですが。
(小さい携帯電話が好きなんです)
バッテリーの兼ね合いもあるし、そんなに人生うまくいくわけないだろうな。

妥当なところで4.7インチの6の継続版を買おうと思います。
期待はローズゴールド‼︎お願いだから出てください。
あの背面の線の名残とカメラの出っ張りどうにかならんかなぁ…。
主人が持ってるから大分見慣れたけども(*´・д・`)

私のブログはキャラものブログなので
「私、スマートフォン自体よくわからないんだけどどういうの買えばよいの?」
と、お悩み方もいると思うのです。
スマホの細かい性能なんてガジェット好きかその手の職業の人じゃないとわからないですもんね。
何点か選ぶ基準をオススメしますね。

あくまで私基準なのでご了承をば。

その1。
安さに惹かれず、その時期に出ている一番高スペックを買うことをオススメします。

アップデートという言葉を聞いたことがあるでしょうか。元々買ったときの性能より更に良くなったものをインターネットを経由してアプリやスマホを快適にすることなのですが、元々のスペック(仕様)がショボいとアップデートについていけなくなります。

例えば、
起動がかなり遅くなる。
アプリが他の人よりよく落ちる。
カメラのシャッターにラグが出る。
文字打ちにラグが出る。
いきなり電源が落ちて再起動状態になる。

初めの数ヶ月は気にならないことでも、後々機能性が悪くなりイライラが増す。スマホ自体よく分からないのって方なら、そのイライラが原因となって早々に機種変したくなります。そんなにコロコロ機種変したらお金もったいないですしね{{(|||´・ω・`)}}
どうせ買うなら2年間(もしくはそれ以上)快適に使いたいじゃないですか(`・ω・´)
5cにしたせいで機械がフリックについていけやしねぇ。

ですので買うならば性能が良いものを
追記:これは、パソコン買うときも同じです。

その2。
容量の大きいものを選びましょう。

ここでいう容量というのは机でいう引き出しみたいなものです。メインシステムや写真、音楽、アプリなどが入る場所になります。

iPhone6の場合、ラインナップは16G/64G/128Gの3タイプになっています。
ここでのオススメは64G以上のものを選ぶということです。
まず、16GBと表記されていたとしても16GB丸々使えるわけではありません。
だいたい16GBの空き容量は12~14GB位です。これにメインシステム(OS)が8GB程使用します。
12-8=4
単純計算で4GBに写真やアプリなどが入る計算になります。

足りません。

学生さんなら友達と撮った写真やそれを加工したデータ、お母さんやおばあちゃんならお子さんお孫さんの写真や動画、それにアプリ。
スマホに詳しくないと思う方ならバックアップや、パソコンへの写真の転送なんて頻繁に取らないと思います。データはどんどん溜まる一方です。

だったら大は小を兼ねる
後から容量大きいの買っておけばと後悔しても遅いです。
私は16GBで後悔したので…定期的にするけどもバックアップめんどいんだよ(*´・д・`)
※AndroidはSDカード対応なのでそこまで気にしなくていいと思います。

その3。
下取りが高くなりそうなものを選ぶと機種変のときにちょっと得した気分に。

下取りをして機種変更もしくはMNPをすると月額が安くなる、もしくはポイントがもらえたりします。
※各キャリアで異なる。
iPhoneは総じて下取りの金額が高いのが魅力です。
4年前の機種で下取りが1万円超えとかAndroidではあり得ませんからね(´・ω・`)※auの場合

Androidであればショップの下取りに出すより中古ショップに売ったほうが良いかもしれません。

その4。
見積もりを出してもらう。

これは機種選びにはあまり関係ないかもしれませんが
見積もりを出してもらって一回家に帰って検討する。
店員さんの手書きの場合、それ自体をもらってきて大丈夫だと思います。
これ結構大事だと思います。
(ノリノリではなく冷静になれる。)
そのときの一番高スペックなAndroidの見積もりとiPhoneの見積もりと出してもらうと分かりやすいかもしれません。
見積もりを出してもらうと余計なオプションは省けますしね。
どうせiPhoneは予約制だと思うので、気になるならとりあえず予約して見積もり出してもらって考える。最悪予約キャンセルしても罰金とか取られないので大丈夫です。

スマホはケースをつける方がほとんどなのでAndroidでもiPhoneでもケースの種類が多いほうが楽しいと思いますよ。

個人的にApple(iPhone)一択派なのですが、AndroidならSONY(Xperia)かASUS(Zen Fone)です。…自分がもし買うならね。

そんなこんなで、機種変更する気満々なんで楽しみです。
(通信会社はサポート重視なので今回は格安SIMはしてません。いずれ使うかな?レベルです。)