善きこと3個

・冬の名残を感じる
・予定の確認と調整
・編み物がんばる

春の気配を感じたと思ったら
いきなり寒くなる(泣)

この時期は何かと
落ち着かない気温

季節がら
環境が変わるって人もいる

新たに始まる

がとても多いのだ

周りや環境があまり変化のない
介護生活20年

環境の激変期を越えて
穏やかになればこそ感じる
周囲の変化である


学校が終わる人
就職する人
復帰する人


新たな門出の話しは
嬉しいもの

ただ、ね

介護が始まる人もいる

あまりうれしくない
いや、不安になる

じんわり介護生活に突入する
いきなり入院から突入する


色んなパターンがある

しかも
入学式みたいに
ハッキリ日付が

決まっているわけではない

介護をする側としては
今まで生活の様に

予定を立てて行動

なんてことが
出来ないのである

いきなり始まる人は特に
その変化に戸惑い・苛立ち

疲れ果てる

ってことが始まる

準備も出来ないこと

介護保険やら施設の違いやら
戸惑うことが多数ではある

ただ、ね
本当に介護初期は
チョイとばかり

気合も必要

背負いこむのではないけれど
気持ちの中でこれからの

覚悟を決める

そんな作業をしていく
タイミング

不慣れなことは
誰でも不安

大人になったところで
誰にでもあること

情報があふれている時代
目の前にある事務的なことは
ケアマネさんなど
頼れるところと相談できる

介護される側・する側
どちらも始めてのこと

メンタルの整え
を求められる

大丈夫です

準備万端で
介護を始める人の方が
まだ少ない

はじまってからでも
遅くありません


落ち着いてやっていけます
向き合う気持ちを整える

 

どうやってやったら?

 

ヒントになる様

今後もブログに書いていきます

 

まずは落ち着いて
ひとりじゃないですよ♪

20年在宅介護を
ほぼワンオペでやってきた
本日のアラフィフからの応援です

 



今日の一枚


完成作品♪
スマホポシェット

集中する時間
まとめて取るのが大変でも
必ず持てる時が来ます


 

 

 

【メルマガ始めてます!】
ポチっとな、よろしくです





おまかせ広告↓