善きこと3個

・朝から目覚め善き
・おうち仕事しっかりやる
・連絡先の整理

冬晴れバッチリの
関東地方

朝からパチッと目が覚め
機嫌良く起床

今でこそ朝早く目覚めるが
かつては夜型であった

介護が始まる前
仕事自体が不規則なのも相まって
夜に自分時間を取ることが多かった

祖母を自宅に引き取った20年前
亡き母も元気だった頃は
自然と役割分担的に夜の見守りは
自分の役目となっていった

介護保険なんて無い時代

家族で見るのが当たり前
そんな風潮が普通の時代

介護をしているというよりは
普通の事として各家庭でしていた

育児もそうだが
介護は家に「誰か」が居ないと
まわらない

プロの方に
手伝ってもらえるとはいえ

20年経っても
育児介護は家庭の家族力が必要

体力・気力・金力

この3つに不安を感じるのは
育児と違って介護は

いつまでなのか
先が見えない


これに尽きる

介護のゴールって
見ている人との
「お別れまで」なのだ

看取り後は更に
お役所的な事務処理に
忙殺される

両親、祖母と人間を3人
その他歴代ペットちゃんたち

何人(匹)見送っても
慣れるってことは無いものだ

ただ、初めて介護や看取りに
突入するといわゆる

ロス

ってのがある
だからこそ伝えたいの

命あるものを
最後まで看取る

家族の中で

「お役目」
(実際に当事者になる人よ!)

になった人は
責任感が強く頑張る人


時薬(ときぐすり)


自分を大事に思っていれば
人生を楽しむ時間がやってくる

今やっとクスリが効いてきている
本日のアラフィフでした

今日の一枚

昔シリーズ♪復活

 

 

【メルマガ始めてます!】
ポチっとな、よろしくです





おまかせ広告↓