善きこと3個
・お出かけの巻き返しをはかる
・冬物をしまう
・予定の確認と準備
ゲリラ的にお出かけした昨日
挽回すべく今日のお天気を有効活用
朝からしっかりと巻き返し
手洗いすべきものなど
せっせとお洗濯
気持ち良く乾かし
次の季節まで仕舞っておく
平日なのに世間は休日のGW
自宅付近はいたって静か
来週にちょいとした予定と用事
前倒しでやっておくべきことを整理
予定の調整はほとんどが
準備のしたく
準備8割とはよく言ったもの
しっかり支度をしておくことで
色々と対処がしやすい
介護中は本当にコレが
タイトスケジュール
しっかり準備をして備えていても
予定変更なんて日常茶飯事
変更ありきが
デフォルト事案である
臨機応変の瞬発力を
常に求められる
30代前半の頃(約20年前)などは
周りの知人に
「たまには息抜きでもしたら?」
「介護保険があるんでしょ?」
簡単に言われた
出来るならとっくにしているw
出来ない突発事案が発生するから
「たまに」が出来ないのである
当時は介護保険が出来たばかり
利用するにも今とは条件が違う
それでもどうにか利用し
祖母をショートに預け母と息抜きへ
「熱があるので迎えに来てくれ」
出掛けた先から車を2時間飛ばして帰宅
荷ほどきする間もなく
主治医と連絡、入院手続き…
息つく暇なくかえって
息抜きから
息が吸えないほどの忙しさである
入院となれば
どれくらいの期間?
その後はどうなる?
認知症が出た時はどうする?
元の生活にもどれるのか?
怒涛のごとく
「準備」のことで頭が一杯
そういったことが
何度も繰り返されて
いつ来るかわからない
終わりに備えていた
穏やかな時間があっても
「たまに」を満喫したくとも
常に緊張と隣り合わせ
これらを友人に説明する
元気すらなくなったもんだ
現在は介護保険の改定が進み
かなり利用しやすくなっている
介護突入のときは
あせらずまずは
/
地域包括センター
\
ググってでも役所に電話でも
打てる手はいくらでもある
昔と違って親身になって
色々教えてくれる
介護後半は随分とお世話になり
20年前に比べたら雲泥の差
大丈夫、ひとり介護を
介護保険がない頃から
つい最近までお世話になった
アラフィフが言うのだから間違いない
休日はそんなことを思い出した
本日のアラフィフでした
今日の一枚
↓
やはり冷やしはコレに限るw
おまかせ広告↓
