善きこと3個

・春分の衣替え完了
・電気毛布を洗ってしまう
・紙類整理と予定の確認

不安定な春の嵐から一転
洗濯日和の善き天気

空気がカラッとしている間に
冬と春の装いを交換

電気毛布もお役御免と洗濯
次の冬までしっかり休んでもらう

紙類もあっという間に溜まりがち
なので整理しながら手帳を確認

欲しいものリストを見返し
買い出しの日を予定する

予定はあくまで未定

介護をしていた頃から
いつもそう心にとめている

なぜなら…
突発的な出来事で自分の心を


がっかりさせない


予定を立てても未定として
気持ちの余白を作るためでもあった

人と逢う約束をしていても
祖母・母が体調を崩す

介護の予定が調整できず
急な予定変更

数回、いや結構な頻度で重なると
自分の予定を立てても
あくまで

行けたらラッキー♪

位の気持ちでいないと
楽しみの期待を持っている分

はげしく落ち込む

介護初期のころは本当に
コレがひどかった

当時まだ20代後半
周りの友人・知人は

働き盛りや子育て盛り

忙しい時間を割いてくれるのに
ドタキャンの嵐である

「どうして自分だけ…」

中には仕事を紹介してもらえる
チャンスもあったりしただけに

怒りにも似た絶望感
涙を飲んだこと数知れず

介護保険があっても
まだまだ介護は
家庭で家族でみるのが

「常識」

気力体力、ついでに知力
これを抜きにしては語れない時代

今でこそ当たり前だが
祖母が我が家に来た頃は
まだ介護保険制度すらなかった

2000年より介護保険がスタート
使い勝手の悪い初期の頃に身に着けた

自分を守る術

予定はあくまで未定
行けたら、出来たらラッキー♪


気持ちが張りつめたままだと
何かとつらいもの

良い加減

まずは自分で選んでいく努力

気持ちに余白をつくると
眉間にシワを寄せることが

減っていった


アラフィフ世代はこれから
親の介護・家族の介護が多い世代

気力・体力・知力が必要な介護

眉間のシワを少しでも伸ばし
気長に介護にのぞんでも

当時と違って介護保険もだいぶ
使いやすい時代になっている


どうやって祖母・母を説得し
介護保険を利用していったかは
また後日…

最後までお読みくださり
ありがとうございます

本日のアラフィフでした

本日の一枚


最近ハマっている

コーヒー豆を挽く♪

 

 

おまかせ広告↓