ビジネス・ラッピング覚書
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

ラッピング・カレンダー 秋のギフト

10月末にハロウィーンが終わって
11月頭から一気にクリスマスへ…
そんなディスプレイが多くなったここ数年。

クリスマスの準備を迎える
欧米のアドベント(待降節)だって
クリスマスの4週前の日曜日からはじまるのに(笑)。

けれど、クリスマスのディスプレイは
少し早すぎたって、なんだかウキウキと
うれしい気持ちになれるし

早い時期から「今年のクリスマスはどうしようかな」…と
クリスマスに向かう準備を考えるきっかけにもなりますよね。

***

特にこれはここ数年の傾向かな、と思います。

ハロウィーンのオレンジとブラックが台頭してくるまでは
秋と言えば、実りの秋、食欲の秋、芸術の秋…
実のものや紅葉などモチーフにできる季節感はいろいろあって。

9月には敬老の日
10月には体育の日
11月には七五三…
収穫を祝した秋祭りもありますしね。

予算削減のおり、
十分な準備はむずかしいことも多いですけれど

実りの季節のカラーコーディネーションを取り入れて
茶系のラッピングをしてみたり

$ビジネス・ラッピング覚書-秋のラッピング

木の実を添えたりするだけで
細やかな季節感の演出をすることもできます。

$ビジネス・ラッピング覚書-秋のラッピング

一気にクリスマス…にはちょっとまだ早い、
そんなときにおためしください。

ラッピング・カレンダー 10月 ハロウィン

オレンジとブラックの風景は
ほんとうにここ数年で増えました。

ハロウィンにギフト…という風習は
ありませんけれど

キャンディやスイーツには
ぴったりの季節のイベントラッピングがたのしめます。

$ビジネス・ラッピング覚書-ハロウィン

お菓子の入った袋の持ち手に
リボンとオーナメントを飾ったり

$ビジネス・ラッピング覚書-ハロウィン

シンプルなラッピングに
オレンジのリボンをかけて
ハロウィンのカードを添えるだけでも
簡単に雰囲気を演出できます。

ラッピング・カレンダー 10月 ハロウィン

$ビジネス・ラッピング覚書-ハロウィン

覚え書きブログなので、いまの季節感というより
いままでのあれこれをまとめて書いているいつもです。

最近は街のあちこちがオレンジ&ブラックであふれているし
春からとびますけれど10月のラッピングのお話を。

10月のラッピングといえばハロウィン。
ここ数年、すっかり定着してきた欧米のイベントです。

11月1日が諸聖人の日(All Hallows)。
その前の日(eve)なのでHallow EveがHalloweenのもとです。

31日の夜には死者の霊や精霊が訪れる…
日本のお盆みたいな日。

オレンジ色のカボチャをくりぬいたランタン
「ジャック・オ・ランタン」にろうそくを点し

仮装した子どもたちが「TRECK OR TREAT」と
「お菓子をくれないと、いたずらしちゃうよ」と
言いながらご近所を回る風習があります。

…となかなかそこまで知らないままに
なんとなくハロウィンの飾りをしているひとも
多いような気がしますけれど(笑)。

ハロウィンのモチーフはカボチャはもちろん
ゴーストや魔女、コウモリ、黒猫…など

最近は不気味なものばかりではなくて
かわいらしいカボチャやおばけのオーナメントも増えました。

テーマカラーはオレンジ&ブラック。
パープルをつかったアレンジも見かけます。

リボンのアレンジをオレンジとブラックにして
カボチャのモチーフをそえるだけで
ハロウィンの雰囲気になりますね。

次回はさらにラッピングのアレンジをご紹介しますね。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>