自然界から学ぶ、

自然の摂理と人の成長の話!




今朝は本当に寒かったですね❄️


そんな朝でしたが、


何気にふっっっと、、、、、、


テナントビルの花壇を見たときに、凄く感じたって事の話です!


寒い冬空の下、

綺麗なグリーンの植物が生えています🌱🌿


そんな

花壇に生えている、植物の育ち方に、めちゃくちゃ個人差がある〜って感じたんですよね。


同じ場所で、同じ土で、同じ日当たりで、同じお雨の恵みで☂️、、、、、、

なのになぁ〜


不思議だーーーー


こんなにも、

本当に、一本一本の成長度合いが、全く違うんだな〜ーって


条件は、ほとんどって言ってもいいぐらい同じなのに、、、、、、



もしかしたら、これって、スタッフの教育も同じですよね。



同じお店にいて、同じスタッフと、同じ時間をすごし、同じ話を聞いて、、、👁👂

いるにもかかわらず!


全然、成長の仕方、物の考え方や

行動に大きな差が出ますよね!


この差って、よくよく考えてみると、

離職や、退社につながるのかな〜って感じています。




これって




皆さんも

働き蟻の話を聞いたことがある人も多いと思いますが、


蟻も、人も、植物も


まさに2:6:2の法則に当てハマるんですよね!



頭の          2割は、超プラス志向で、伸びる人!

真ん中の   6割は、まあまあ、無難に物事をお推し進めて、まさに普通の人!

下の          2割はマイナス志向や、ぶら下る傾向の人!


例え話なので、これが全てではありませんが😅

なんとなく、こんな感じですよね。



、、、、、、本当に普通の事ですが、



次の写真を見てくださいね。



今、話をした事を、自然界の写真で見てみると、かなりアンバランスな感じがしませんか!


いわゆる、バラバラって感じですよね。



自然界なら、これを綺麗の揃える為には


裁ちばさみで、伸びきっているところを切って、背の高さを均一にする

って方法が、一番、手っ取り早いですよね。



でも、これを社会、会社に例えて、同じようにやったら、どうでしょうか???。


いわゆる、【出る杭は打】そんな状況に近いですよね。


こんな事をしていたら、あっという間に会社は潰れていってしまいますよねー。



では、


この現象を社会や、会社で置き換えて、成長をする為にはどうするか!って事を当てはめてかんがえると、




成長している人が、


成長できていない人や、スタッフを、ど真剣に引き上げてあげれる組織を作るって事に、【ど真剣】に【利他心】を持って行動できるかどうか!にかかっているな〜て感じました!


社長の【僕自身】が、

本気で



【利他心】を持って、スタッフを引き上げるようにならなければならないし、幹部が育ち、しっかりスタッフを引き上げていかなければいけないなーって!





本気で思いました〜!