流産後の薬=産後の薬。 | ~天国からの1週間~天使ママ→不育症乗り越え3児ママになれた彩衣里(あいり)ママのブログ。

~天国からの1週間~天使ママ→不育症乗り越え3児ママになれた彩衣里(あいり)ママのブログ。

◆2012.9.12◆第1子→39週で死産
◆2013.7.13◆第2子→稽留流産
◆2014.8.26◆第3子→男児無事出産!
◆2016.1.16◆第4子→稽留流産
◆2017.6.6◆第5子→待望女の子無事出産
◆2019.4.4◆第6子→3人目無事出産!
彩衣里ママの心のブログをつづっています。

こんにちは。
彩衣里(あいり)ママです。


病院で処方された薬。

子宮を元に戻そうとする収縮する薬が処方された。


「パルタンM」・・・子宮平滑筋に作用して、分娩後などの子宮を収縮させ、子宮血管を圧迫して止血効果を示します。(通常、胎盤娩出後、子宮復古不全、流産、人工妊娠中絶における子宮収縮の促進、子宮出血の予防や治療に用いられます。)


なんか聞き慣れない名前だなぁ~と思ってたのですが、
調べたら
実は10ヶ月前(死産から1ヶ月後)にも同じ薬を処方されてました!!

⇒その時のブログはこちら「のみ薬。」


あの時と同じこと言ってますね。(当時の私と今)
「妊婦服用禁止!!」って。

悲しくなりますね。この言葉。

妊娠してない体!と言われてる。

分娩後も流産後も同じ薬を飲むって、

もっと不思議で悲しいですね。

1年で2回も飲むなんてもっと悲しいゎ。。。






で、結局は、この薬は飲まないんですが。


いつもの病院近くの薬局屋に行けなかったので、
家の最寄駅の薬局屋に行ったら
在庫がないと言われ。
そしたら駅近隣薬局は全部扱いがないというということ。
(そんなに探してくれた、薬局屋さんが超優しい!)


てか、この街は流産する人はいないんかっ!!って感じ。


で、代わりに同じ成分、同じ効力がある薬を提案してくれました。
病院の先生にも許可が出たのでこの薬をもらいました。

photo:01



「メテルギン」・・・子宮の筋肉に作用して、出血量を止めたりする薬。
          (通常、胎盤娩出後、流産などでの子宮収縮の促進、
           子宮出血の予防、治療に用いられます。)


※注:グレープフルーツジュースによって薬の作用が強まることがありますのでこの薬を飲んでいる間は避けて下さい。


とのこと。
強まる=効果がいい??なんていいじゃん!!
なんて安易に思ってしまいましたが、そうやないんですね。
効きすぎてもだめなんですかね。
ってことでグレジュー禁止。
すぐ忘れそうですね。
(案の定、次の日グレープフルーツやレモン系果汁10%のジュースを欲して気付かず飲んじゃいました!あせるあせるあせる)




薬局屋さんの話。


あまり行かない薬局店ですが、
駅周辺でも1回行ったことがあったのでそこにいってみた。

結婚前の名前で登録されており、それほど前だったようで。
いつ行ったか何の薬かも忘れたくらい。

その店員さんが、あちこちパルタンを探しまくってくれたとても優しいお方だったのですが、

本当、神のような、(笑)
どっから声出してるのみたいな人で、


[みんな:02]「この薬を処方される目的は何かわかってらっしゃいますか?」


[みんな:01]「はい。子宮を収縮させる薬ですよね。」





[みんな:03]「今日退院されたんですか?」って聞かれた。


私は
[みんな:04]「いいえ。」とだけ答えた。



ま、何も話すことないですけどオーラも出ちゃってたのかな?


[みんな:05]「そうですか..」



今になって気付いた。


この薬が、出産して胎盤が出た人、
流産でも同じ薬を飲むということ。


■出産して胎盤でた人=無事に生を持って生まれた人


もいるし、私みたいに、


■出産して胎盤でた人=無事に子を産めなかった人(死産)


もいるわけよね。



普通の無事に産まれた人は、
パルタンなんか飲まないのかな?




その店員さんが、聞いたのは、
入院してれば、→出産?(死産も含)

入院してなければ→流産か他の理由



ということで、


私の返事次第で、この人は流産をしたのか、みたいな事を探りたかったのかな。(仕事上、顧客データとしてね)


そう思うと、人を傷付けずに

聞くところは心遣い?というか、

さりげない心配りだったのかな?


人によっては、その質問でさえも傷つく人もいるのよね。



薬局屋も大変だなぁ~。

すごいなぁ~と


待たされたことは特に何も思わず


その人ばかり観察してました(^_^)


あとは、待ち用よ雑誌の


体を冷やさない特集。

スープめっちゃのみたくなりました。

生姜湯も復活させなきゃ。

あと、造血効果があるやつ。

私には大切ですね。
(抗リン脂質抗体症候群→血液に関するのとは敏感になりました)

あと、毎日タンパク質を取ること!


肉、魚って大事!


特に今出血すごいから


体力(筋肉)に造血に大事だぁ!


薬屋さんにいる事を忘れるくらい

くつろいで読み込みました(笑)



とゆーことで、

次の子宮チェックの診察日まで

子宮収縮剤を服用しつつ

造血に努めます!(^_^)


ペタしてね読者登録してね