節電、節約、炊飯器をやめて土鍋か。。。〆 | ☆まりもチャンネル☆

☆まりもチャンネル☆

日々オホーツク山間部、 津別町相生を拠点に動植物、
風景の写真を撮りためています☆
YouTubeで『まりもチャンネル』もVlog動画で発信中〜♪
https://www.youtube.com/@marimo_channel


我が家の炊飯器がやばい・・・
まだ4年しか使ってないのに
内釜のテフロンがペロンと剥けて
かなり気持ち悪い状態、、、

メーカーに問い合わせたら
取り換え用の内釜10,800円(税込)
送料は別料金とのこと。
ちなみに家電量販店に直接頼むと
送料はなしだそうです。

取り換えられるならまだラッキーかな・・・
本体はまだ使えそうだしね。

っと思いながら昨夜初めてお鍋でご飯を炊いてみた
使ったのはルクルーゼの22㎝。
ルクの動画を観ながら忠実に作ったのですが
ちょっと柔らかかったかな・・・
それでも初めてにしては美味しく炊けました。
しかも炊飯器よりずっと短時間~♪

ご飯炊き用土鍋もネットサーフィンで見てみました。
意外と安い!4合炊きでも3~4千円ほどで買える~
種類も豊富、、、古い我が家のキッチンにぴったりのフォルム!

スイッチひとつで炊ける炊飯器は楽でいい、
土鍋などで焚くと火加減の調節や時間計りは必須条件。
でも私は時間だけはたっぷりある専業主婦なので
普段使いに土鍋で炊くのもありかな。

そして炊飯器はかなり電気消費量も多い・・・
電子レンジと併用するとブレーカーが落ちるという我が家です〆

北電から電気代値上げの案内も来てたし
この際、節電、節約を兼ねて土鍋にしよかしらん。。。( ̄▽+ ̄*)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


キッチンの窓越しから撮影したシジュウカラ
エゾリスが窓越しに見えることもあります。














オホーツク山間部、朝の散歩風景
この時の外気温は-7℃
日中も気温は上がらずストーブがん焚き☆
















朝の5時起きで作ったお弁当
写真を撮った時はまだ外は真っ暗
なので映りはあまりよくありません。
やはりお料理も自然光で撮るのがいいね☆

頑張って作ったのは竹輪の磯辺揚げ
後はお手軽定番グッズです。。。σ(^_^;)