はじめまして、着付教室「花楽」の豊翠です。
皆様の、素敵な着物ライフのお手伝いができればいいなぁと思っています。


「着物を着ている人を良いなぁと思う。いつか自分も着てみたいと思ってる。」
って言う人、多いですよね。

でも、着たいと思った時に着なくちゃ!
「いつか」って、いつくるの?

タンスの中にしまっておいたら、シミがでちゃった!と嘆くなら、着物を着てシミがついた方がまだまし!


買ったら着ましょう。
タンスにしまうために買っのではないでしょう。

お母様や、おばあ様の着物なら、思い出もタンスにしまっている事になります。


私は、20年前に着付けを習い始めた時は、メチャクチャ下手でした。
着物の小物の名前も分からず、自分が持っている着物の種類がなんなのかも分かりませんでした。

当時は小さな息子2人の子育て真っ最中。
(着物がきれたらいいなぁ)なんて思いながらも、自分の事は後回し!洋服だって安い物を使い捨てで良いと思ってました。


もう、着物なんて質屋さんに入れてしまおうか…などと考えていた時、友人に
「無料の着付教室に行きたいけど、怖いから一緒に来て。」
と言われ、その時出会った担当講師の美しさに、
(私もこんな風に歳を重ねていきたい。)
と思い、そのまま20年、ず〜っと続けています。

こんな私の体験談を、少しずつ投稿していきます。笑いあり、涙ありの着物人生です。
これからも、宜しくお願い致します。