8月4日 愛の肉球基金(岐阜県養老郡M.M様)譲渡寄付金 35,000円
8月4日 愛の肉球基金(岐阜県養老郡M.M様)手渡し 1,000円
8月17日 愛の肉球基金(神奈川県横浜市A.S様)ゆうちょ銀行 20,000円
8月19日 愛の肉球基金(会員番号275番様)ゆうちょ銀行 20,000円
8月21日 愛の肉球基金(佐賀県佐賀市Y.T様)譲渡寄付金 35,000円
月からの繰越金 38,792円
7月の愛の肉球基金 110.000円
お届け・引き取り交通費一部負担分金 37,000円
7月分の支出 335.945円
9月への繰越金 -149.153円
譲渡数
子犬2匹
成犬0匹
注1)車両購入費と整備費用に付きましては、
20万円を借り入れこれまでに掛かった費用151.412円と成っています。
こちらは、愛の肉球会の帳簿とは別に帳簿をつけております。
残、48.558円と成っています
支払える目処が立ちましたら、最終的に愛の肉球会の帳簿に組み入れさせて頂きます。
注2)譲渡数が少ないのはバベシア症の治療中の子と
治療は終わっていてもオシッコの色が濃いのが気に成り里親募集出来ていない子も居るからです。
何とか頑張って黒字にだけは戻さないと駄目ですよね。
このペースでバベシア症に感染している子が増え続ければ運営は破綻してしまいます。
私の昔からの悪友仲間や商売仲間に頼んで、個人の借金として借り入れ何とか危機を乗り越えたいと考えています。
車両借入金は、支払う目処が無いため、愛の肉球会ではなく、私個人が借り入れてきましたので、帳簿を別にさせて頂いております。
最後に、車両費用が購入費と整備費を合わせて151.412円も掛かってしまいましたが、
これが安いのか?高いのか?私には解りません。
中古車屋さんで購入する事を考えれば絶対に安いです。
安全安心に乗れる状態に仕上げた値段が、151.412円です。
猛暑の中でも、お届け先まで快適に運んで挙げれますよう、エアコン関係も全て整備してます。
後は時間のある時に、足回りのブッシュ(ゴム)類の交換をすれば乗り心地も快適と成ります。
ブッシュ類は10.000円在れば部品は全て揃います。
今回の車両は中古車の闇の車で、譲ってくださった方も、ドライブシャフトが純正品以外に替えられているなど絶対に解らないです。
私も解りませんでした。
これは、以前整備(ドライブシャフト交換)したと思われる町の整備工場が、自分の工場に転がっている様なドライブシャフトを無理やり取り付けたのが原因です。
いまの整備工場は、すべて部品交換して修理しますが、昔の整備工場は現物あわせで修理してしまいますから、この様な事が起きるのです。