こんにちは!

 



久しぶりの更新となってしまいました。

 



ブログを読んでくださる皆様、愛犬の心配をしてくださる皆様、

 

 

 

本当に感謝申し上げます。

 

 

 

ワンコは、今朝やっと初回の抗がん剤治療の

 

 

 

2次的な 身体に起こる反応を乗り越えて、少し元気を取り戻しつつあります。

 

 

 

ざっと、どなたかのお役に立つように記録しておきます。

 

 

 

7/16(入院前日) 




夕方から 急に首回りがパンパンに腫れ 呼吸が苦しそうでした



 

7/17 




入院 抗がん剤投与



 

7/18



先生より、退院にあたりペット用の酸素ゲージがあった方がいいと連絡を頂く。

      


この時 酸素ゲージがあることを、初めて知りました。

       


レンタル先を教えていただき、急遽借りに車を走らせました。

      


家に酸素ゲージを設置した上で、ワンコ退院



 

7/19   



ワンコ 朝ごはん食べず

(今まで一度もごはんを食べないことが なかったのでとても心配でした)



熱 40℃(うちのワンコは平熱38℃くらい)

       


朦朧としていました。

       



急いで病院に連れていくと、即入院になりました。

       


入院しても寝てばかりでした。

熱は入院して点滴をしていただき、比較的すぐに下がったそうです。

 



7/20   



面会に朝晩行きましたが、寝てばかりで ごはん食べれず。

       


嘔吐と下痢をしていました。

(抗がん剤の副作用)

 



7/21   



今朝面会に行くと、ごはんを食べ、立ち上がって尻尾を振ってくれました。

       



血液検査の状態によって明日退院できるかもしれません。




夕方にまた面会に行きます。

 

 




もう、私の想定をはるかに超えて 色々と起こりましたので 

 

 

 

とても気持ちが追いつきませんでした。

 

 

 

気持ちが落ち着かない時、私がやって良かったなと思ったことも記しておきます。

 

 

 

ノートか紙に、その時頭に浮かんでくることを、書いていきました。

 

 

 

誰かに話すのも、良さそうですが 

 

 

 

遠慮などの様々な理由から、本音でない 取り繕ったことを

 

 

 

話してしまうこともありますよね。

 

 

 

ですので、話すより、書き出す方が良いように感じました。

 

 

 

気持ちなど頭に思い浮かぶことを素直に書いていくと

 

 

 

客観的に自分を見られるので

 

 

 

自分でそれらを受け止め 冷静になることが出来ました。

 

 

 

また、気持ちが動転してしまった時は

 

 

 

次にとる行動を 声に出して言うと、比較的落ち着いて動けました。

 

 

 

 

         ピンクハート犬ピンクハート

 

 

 

 

 

 

うちのワンコが決めてきている、寿命を延ばすことはできませんが

 

 

 

そこまでは、なるべく幸せで体がラクに居られるよう、精一杯

 

 

 

サポートをしていきたいと思っています。

 

 

 

最後に、今日急いで作った、作り置きおかずです。

 

 

 

 

 

 

 

茶色いおかずは、美味しいですよね!

 

 

 

最後まで、お読みいただきまして ありがとうございますニコニコ