スミレクラスのご紹介♫ | 愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

愛花バレエ教室日記〜座右の銘は能天気(^▽^)明るく楽しく・・・美しくいきましょう〜

長崎市勝山町の愛花バレエ教室の平原愛子による日々の出来事の日ainohanaballet記です。
発表会等の舞台情報、お稽古の中でのおもしろい出来事などなど、お伝えできたらと思います。

今日は小学3年生〜5年生までのスミレクラスのご紹介♫

やっとバレエのパを色々と展開し始めるのが、このクラス。
憧れのトウシューズのお稽古も始まりますニコニコ


とはいえど、スミレクラスになったからと言って、すぐにトウシューズのお稽古が始まる訳ではありません。

トウシューズを履き始める時期に関して諸説ありますが、最近はあまり早くから履かせるのを良しとされない傾向にあります。
コンクールでも、以前は絶対トウシューズで踊るというのが条件の物が多かったですが、最近はバレエシューズ部門を設けていたり、どちらで踊っても可というコンクールが多いです。
コンクール出場の低年齢化という背景もありますが、子供の体の成長過程の事を考えても、あまり早くからトウシューズのお稽古をさせるべきではないという考えからこのような流れになってきているようです。
もちろん早くからトウシューズを履いて踊っていても、一切怪我なく踊って活躍している方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、愛花ではトウシューズの練習に耐えられる筋力、気力がある一定のラインまで育つのを待ってから、履かせるように最近変わりました。
ちなみに小学校低学年から週に2回レッスンに通ったとして、トウシューズを履かせて良いとされる年齢は12歳ぐらいだという世界基準のガイドラインがあります。(だからと言って、愛花では12歳にならないと履かせないわけではないですよ口笛)
愛花はバレエ学校ではなく、バレエ教室ですから、全員が全員、毎日バレエのレッスンに来るわけではありません。
ほとんどの子が週2〜3回です。
週1回なんて子もいます。
みんながみんな、バレリーナになりたいわけでも、なるわけでもない。(なれる子の方が希少笑い泣き)

健康で怪我なく、楽しくバレエを続けてもらうために、まずは体の成長を考慮し、基礎をしっかり積み上げてからトウシューズを履かせたいというのが、最近の私の考えですニコニコ
新米スミレ組はトウシューズが羨ましくてしょうがないようですが、その気持ちを足指&足首の強化、体幹の強化、アンディオールの強化につなげてね〜って思っています♫
一生履かせないって言ってないですからねニコニコ
履くのは簡単。
立つのも簡単(クォリティ無視で)
履いて踊るのは、至難の技(笑)

スミレクラスでトウシューズで練習しているからと言って、舞台でトウシューズで踊らせるかというと、これもまた別です。
だって、履いて踊るのは至難の技だもの(笑)
履いてるけど、踊ってないってのは避けたい(勉強会では、履いてるけど踊ってないに目を瞑ることはたまにあるけどタラー)
トウシューズ、下りるのが難しいと思っています。

長くなるから、この辺で(笑)

スミレクラスからは申し訳ありませんが、未経験者の方の受け入れはお断りさせていただいております。
年齢がスミレクラス対象でも、未経験の場合は一つ下のクラスで一定基準の基礎を習得していただいてから、スミレクラスに入っていただきます。

家と同じで土台があやふやだと、傾きますからね。
どうせやるなら、きちんとやらせる!
愛花のポリシーをご理解いただけると嬉しいですニコニコ



1日1組限定にはなりますが、見学&無料体験レッスンの受け入れ可能です。
お申込みはainohanaballet455@gmail.comまで虹
どうぞ宜しくお願いいたしますキラキラ



いいね!をポチッとしていただけたら、うれしいです☺️

クラス紹介はこちらです↓↓↓

お問い合わせ&お申し込みは
まで✨✨✨
お待ちしておりまーす\(^o^)/

こんな人が教えています\(^o^)/

http://s.ameblo.jp/ainohanaballet/entry-12133811365.html  主宰・平原愛子がバレエの先生になったワケ


facebookのページに「いいね!」もよろしくお願いします💕💕💕
愛花バレエ教室で検索してね!
鳳OGさんは鳳会も検索してね!

HPもよろしくお願いします💕💕💕