以前から製作中だった東京メトロ8000系が完成したました!!本来でしたら先週行われたトレインオフ会に間に合わせる予定だったのですが、風邪をひいてしまい完成が遅れてしまいました。

 
 
 
 
イメージ 1
半蔵門線で運用されている8000系です。千代田線の6000系、有楽町線の7000系と基本構造が同じ部分が多いらしいのですが、顔つきは違いますね。6000/7000系はヘッドライトが丸い分優しい感じですが、8000系は四角いの逞しい感じに見えます。
 
営業運転開始は1981年ですから、もう36年前になります。当初は6〜8両編成だったのですが、その後の改良等で10両化されます。また半蔵門線用の車両として開発・製造された同車両ですが、一時期東西線でも運用されていました。活躍している期間が長い為色々な改造がされていますが、2010年以降は車内に大型の液晶ディスプレイが装備され、様々な情報が見やすく、分かりやすくなりましたね。
 
 
 
イメージ 2
先頭車両です。営団ではなく東京メトロの車両としましたので、前面に東京メトロのマークを、また乗降扉の窓は大きくしています。デビュー当時の8000系の乗降扉窓はかなり小さかったですよね〜。
 
 
イメージ 3
動力は暫定的に9Vとしていますが、今後PF化します。足回りはあえて黒ではなく、グレーにしてみました。なんとなくグレーっぽいイメージがあるのですがどうでしょうか・・・。
 
 
イメージ 5
イメージ 4
中間車両は1両がパンタグラフ付き。以前の東急8500系と同じように、通勤ラッシュをイメージして乗客を乗せています。
 
 
イメージ 6
4両編成だとちょっと寂しい気もしますが、帯のダークパープルのプレートは決して安い訳ではないのでこの辺りが限界です。
 
 
 
イメージ 7
8500系と同様、地元を走る車両だけにとても身近な存在です。デビュー年を考えると結構古い車両ですが、更新工事によって車内などは新車のようです。後継となる車両の話も聞きませんし、当分は現役なんでしょうね〜。
 
8500系との並びは勿論、東武300系との並びなんかも楽しそうです!!