9歳男の子×4歳女の子ママ
2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

お得情報だいすき!
安くて質の高いベビー用品を
コスパ重視で選んでます\( ¨̮ )/♡
 
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

出産準備品(小物)→
出産準備品(大物)→
楽天おすすめ品→
お得情報→

 



わが家は9歳(小3)と4歳(年少)の

5歳差兄妹なのですが




生まれたときからずーーっと

5歳差めっちゃいい!!!

って思い続けていて目がハート目がハート目がハート




先日「よかったと思うことを教えてください」

という質問をいただいたので、完全なる

主観100ですがまとめていきます(・∀・)




妊娠中


妊娠中は一気に落ち着いた4歳後半

(3歳とはえらい違いでまさに天使…!)


生まれたときは5歳半と

さらにしっかりした兄さんになっており

赤ちゃん返りもなかった!!

(これは性格というか個体差かも)



生まれてから


5歳にもなるとこちらがお世話をすることは

ほぼなく、トイレも食事も着替えも

全部自分でしてくれるんで


こちら側の余裕が全然違うというか

親1:子2の構図になりにくいのも◎

(結局子育ては人手なのでね)




親1:助1:子1くらいになってくれるから

助けられたこともたくさんあったし


年齢差があるからこそ腹立つことがあっても

それぞれが癒しの存在になってくれて

2人兄妹やけど、それぞれひとりっ子を

育ててる気分なのはいいことなのかも!



保育園入園後


娘が0歳児クラスで入園したときは

兄が年長やから、赤ちゃん大好きなお友だち

みーーんな娘の存在を可愛がってくれて

それはもう兄、鼻高々泣き笑い泣き笑い泣き笑い



ただ年の差がある分、上の子が卒園したら

2人目でも保育料が1人目扱いで満額なので

ここだけ唯一のデメリット!!!

(自治体による)



現在


下の子が大きくなるにつれて

ケンカは増えるけど、いつまで経っても妹が

ちいさいから手を出すようなことはないし

(妹は思いっきり叩いてるけど←)


今では2人でお風呂に入ってくれたり

寝てくれたり、遊んでくれたりするから

ひとりっ子よりラク説はあるかも…!

(息子1人のときは私が全部相手してたので)




わが家の場合、性別は違うけど

今はそこに大きな隔たりもなく

どちらかというと妹が兄の遊びに影響を

受けて参戦してることが多いかも…!

プリキュアよりポケモンやし

ビーズ遊びよりカードゲームが大好き!!




こちらとしては性別や年齢の違いがある

ことで、それぞれの良さを実感できてるのも

楽しいと思えるポイント目がハート目がハート目がハート




1回でも子育てをすると謎に経験値が

爆上がりしてるから、生まれたときから

孫みたいな気分やし、4歳になっても

末っ子はいつまで経ってもかわいい目がハート




そして1人目もずっとかわいい目がハート目がハート




仕事をしながらでも子育てが楽しいと

思えるのは、働き方を整えたのはもちろん

子どもの年の差も関係してるやろうなと

思ってるので、自分の年齢に余裕があれば

5歳くらいの年の差はおすすめです(・∀・)!



年の差にした理由


ちなみに「どうして年の差を空けようと思ったんですか?」って聞かれることもあるんだけど、理由としては2つあって…


①2人目より先に働き方を整えたかった

→上の子だけのときは専業主婦だったので、2人目が産まれる前に子育てしながらでも働きやすい環境を整えようと在宅起業した


②上の子で十分満たされていた

→3歳くらいまでは仕事に子育てにと大変で2人目が欲しいという気持ちにならず、あとはとにかく息子が可愛くて「このままひとりっ子でいいかも!」と思ってた




なので、わが家にとっては

必然だったんだろうなと思ってます(ˊᵕˋ)




まあわが子は何歳差でも可愛いんですけどね

(結論!!!!!)


 

 

 人気記事はこちら

 

 

 

 ブログやってます५✍⋆*

 

▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、

ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます

 

 

▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や

おうちで働くママたちのインタビューはこちら

 

 
 

 

 楽天のおすすめ商品

 

ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を

楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)