8歳男の子×3歳女の子ママ
2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

お得情報だいすき!
安くて質の高いベビー用品を
コスパ重視で選んでます\( ¨̮ )/♡
 
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

出産準備品(小物)→
出産準備品(大物)→
楽天おすすめ品→
お得情報→

 


スキンケア用品同様、去年から少しずつ

見直ししているメイクアイテムブラシ



30代半ばになり、今まで使っていたものが

何となく合わなくなってきたかもちょっと不満

感じていたタイミングでいろんな美容本や

メイク本を読むようになり


▼特に参考になったのがこの2冊


   



年齢に応じてスキンケア用品やメイクも

アップデートする必要があることを

実感した挑戦してきた2023だったのですが



2024年になり、今回はじめて


クッション

ファンデ


デビューしてみました化粧品



ファンデーションは長年パウダー派で

数年前からリキッドに変更したのですが

なんだかずっとしっくりきてなくてちょっと不満



またパウダーに戻そうかなと思ってた頃

クッションファンデーションが話題になり


気にはなっていたものの慣れないものに

挑戦してまた失敗するかもと思うと

なかなか手を出せずにいたのですが


そんなタイミングで

銀座ステファニー株式会社さんの

BIVABOO ベルベットジュエルクッション

をお試しさせていただけることに気づき



で、で、で!!!


はじめてクッションファンデというものを

使ってみた感想としては




めっちゃ楽!簡単

ゆえにベースメイクが早い!




これはママにとって嬉しすぎるメリットで

すべてのクッションファンデがそうなのかは

わからないんだけど


このBIVABOOは

アラサー&アラフォーの大人肌に合わせて

開発したクッションファンデーションらしく

リアルでもフィルター(魔法)をかけた

ような美しさを演出してくれるのが特徴と

謳っているだけあってカバー力がすごい!



1回で付けるのもこれくらいで十分なほど

伸びがよくて、毛穴やシミがきれいに

隠れるのがもう30代には嬉しすぎる笑い泣き!!


「#推し活ファンデ」とも言われてるらしい



特に気になってた鼻周りの毛穴が

一瞬で目立たなくなって、これからは

もうクッションファンデにしようと

心に決めたよね…!むしろ遅すぎた!



ファンデーションってTHE塗りました感が

出やすいし、重ねれば重ねるほど

時間とともによれたりくすんだりするから

薄づきでカバー力の高いものが1番いい気づき



なんとなくクッションファンデは

テカリやすいイメージやったけど

BIVABOOは5種のジュエルパウダーで

構成されているらしく


テカリすぎないセミマットな上品ツヤ肌に

仕上がるのもわたし好み◎



夕方、保育園のお迎えの時間になっても

メイク直しが必要ないくらい長時間キープ

されてるのもママにとってはありがたく


ここ最近のメイク本や芸能人のYouTubeで

クッションファンデ一択!というくらい

推されている理由がよくわかりましたブラシ



ちなみにカラーは2色展開で

わたしは明るい方のライトを使ってますおすましスワン



わたしは肌の色が白くてなかなか合う色が

見つかりにくいけど、こちらは明るめで

色白さんにもフィットしやすいかと◎



あとファンデーションは乾燥のしにくさも

わたしにとっては重要なのでチェックすると

11種類の植物由来保湿成分などなど

大人肌に嬉しい成分が配合されているらしく


メイクしながらうるおいスキンケアが

できると書いていてその点も安心して

使えたポイントでした◎



今回はじめてクッションファンデを

使ってみて感じた率直な感想は


✓ カバー力が高いので重ねる必要なし

✓ ゆえに肌への負担が軽減

✓ メイク時間が大幅に短縮


というところが大ヒット…!!!



去年あたりから急に流行ったことから

なんとなく若者が使うものかなと思って

敬遠してたけど、むしろママたちこそ

使うメリット大アリだなと感じましたぽってりフラワー



スキンケアもメイク用品も奥が深くて

まだまだ研究する余地ありですね…!



▼こちらの本も続編が出てました



楽天スーパーセール期間中はポイント20倍


さらに初回限定で300円off気づき


イベントバナー

 

 

 

 人気記事はこちら

 

 

 

 ブログやってます५✍⋆*

 

▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、

ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます

 

 

▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や

おうちで働くママたちのインタビューはこちら

 

 
 

 

 楽天のおすすめ商品

 

ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を

楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)