3歳むすめのハマりごとシリーズ
前回はお外遊び編として
キックバイクについて書きましたが
今回はおうち遊び編
むすめはおうち遊びもだいすきで
ブロック、お絵描き、パズル、絵本
トミカ、パウパトロールのおもちゃなど…
ほとんどが兄のお下がりながらも
だいすきなおもちゃがたくさんあるのですが
最近もっぱらハマっているのが
紐通し!!!
みなさん、紐通しって知ってますか?
その名の通り、ただただ紐におもちゃを
通していくというシンプルさの極みみたいな
遊び(?)なのですが、小さいときから
保育園でもめちゃくちゃハマってたらしく
そんなに好きならとおうちでも始めてみると
毎日何回もやってる
指先の発達や集中力・思考力を養う目的で
モンテッソーリ教育でも取り入れられている
みたいですが、そういう素晴らしい効果も
もちろんあるんやろうけど
ひとりで黙々と
遊んでくれるのが
めちゃくちゃ助かる
そしてむすめ用にと思ってたのに
8歳の兄も「懐かし~!!」って
言いながらハマってる
わが家が使ってるのはこれ👇
アルファベットや足し算なんかもあるから
小学生も楽しみながら仕分けしてたり
動物やキャラクター別に並べてみたり
わたしは見た目のポップさに惹かれたけど
150個(紐は8本)もあるから2人同時に
遊んでても取り合いにならないのが良き◎
収納バッグ付きなのも助かる◎
わが家はかなりおもちゃ多めですが
実はそのほとんどが知育玩具で
きっかけは「保育園で楽しんでたから」と
いうのが多いんですよね
そういう意味でもたくさんの知育玩具に
触れる機会がある保育園っていいなと思うし
その中でこどもたちの好きな物がわかるから
おもちゃ選びの失敗が少ないのも助かるなと
保育園歴7年目にして再認識しました
幼稚園なら、次の4月に入園する年ですが
もうすでに保育園に2年半通ってるので
それもめっちゃ不思議な感覚…!!!
保育園3年目のベテラン感ハンパない🤣🤣
大人もこどももやってみないとわからない
ことばっかりだからこそ、日常でやる機会を
たくさん与えてもらえる環境にいるのは
自然と自信を育んでいるんだろうなと◎
名前や色、形を覚えるのにもすごくいい◎
木製でサイズも小さすぎないので
3歳にぴったりでした◎
そして完成品を見せに来てくれるときは
なぜかいつも変顔
スタンプの下はすごい顔してます😂😂
かなーりひょうきんな子に育ってるけど
しっかり者で意外と器用に何でもこなしてて
たくましい限り!
これだけ充実してるわりに
お値段もかわいい
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)