3歳になってからお手伝いブームが
凄まじいくらいにやってきてる娘。
すぐに飽きるかと思いきや
意外と続いていて、保育園帰宅後の
ルーティンはすっかり確立されました
帰宅後ルーティン
洗面所に直行して手洗い
↓
保育園グッズを洗濯機に入れる
↓
お風呂を沸かす
(お風呂の栓とふろ自動ボタンを押す)
↓
沸く前に服を脱いでスタンバイ
とにかくお風呂が大好きで
帰ってきたらすぐに入りたがるんですが
お風呂の沸かし方を覚えてからは
勝手に沸かすようになりました
今日はシャワーでいいかなと思う暑い日も
絶対に沸かす
休日のお昼に入りたがるときも
絶対に沸かす
って感じでお風呂もびっくり。
あとは洗濯機の操作方法も覚えて
(と言っても3つ押すだけですが)
毎晩みんなのバスタオルを洗濯機に入れて
ボタンを押すのが娘の係になってます
これを無意識に誰かがやってしまった日には
もう大泣き
「やりたかったのに~!!!!」と
この世が終わったくらい泣いてる
ごはんの準備(お箸やコップ並べなど)を
兄さんにお願いすることがあるんやけど
そのときも「わたしがやるの!」って
毎回兄を追いやって自分でやりたがるし
でもちゃんと全員分覚えて準備できてるから◎
たまごを割る音が聞こえたときにはもう
「わたしがやる~!!」「俺がやる~!!」
って兄妹揃って飛んでくるので
サイレント卵割りやってます←
それでも無意識で割ってしまうときがあって
小さい音でももれなくバレるから
仕方なくこどもたちにお願いするんですが
2人とも割りたがるもんで必要以上に数を
使うハメになるのが毎度のオチ
3歳の娘ならともかく8歳の兄さんも
いまだに卵割り大好きなんですよね
むすめもだいぶ上手に割れるようになって
それを見てほしい!って感じで
毎度楽しそうにお手伝いしてくれてます
ちなみにゆで卵剥きはむすめの担当。
小さいときからやってたから
8個とか預けといても1人で黙々と剥いて
めっちゃキレイに仕上げてくれます
こどものお手伝いってはじめは教えるのに
時間もかかるし、ややこしいことも多いけど
できるようになったら本人も満足気で
実際こちらも助かることが多いので
多少めんどくさいなと思っても←
本人のやる気があるうちに一緒にやるのが
長い目でみると効果的やなというのが
2人の育児を通して感じていること
洗濯物も自分の服やタオルくらいのサイズは
上手にたためるようになってきて
ちゃんと自分の収納に片付けてくれるから
ムツゴロウさんくらい褒めてる
もちろん今はわたしのお手伝いやけど
これが本人たちの習慣になるくらいまで
落とし込めたら、将来的にも役立つやろうし
何よりもお互いがwin-winなので
お手伝いブームに火がついているうちに
いろんなことを習得させようと思います
今日の気になるアイテム
24時間限定SALE
イーザッカマニアストアーズ
クーポン祭りで激安!!!
選べるキッズ福袋
コンバースやニューバランスの靴も選べる
ハプティックの大人気キッズ福袋も
爆売れしてるけどまだ在庫ありました
終了まであと3日
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)