ありがたいことに保育園生活のときは
年末年始休暇も1週間程度でしたが
小学生は12月中旬から
給食なしの短縮授業(懇談会week)があり
そのまま冬休みに突入しております
小1息子は夏に学童を辞めたので
長期休暇中の在宅ワークはどうなるかなと
ビビってたんですが
今のところ大きな支障もなく
宿題見ながら喋りながら、予定どおりに
仕事も進められてるのでほっと一安心
赤ちゃんみたいに手もかからんし
でも長期休暇はがっつりあるし…という
この小学生時代に家で働けるメリットって
めちゃくちゃあるなと感じてます
お昼は2人でランチを食べに行ったり
お散歩したり、買い物に行ったり
振り返ってみると娘が生まれてから
息子と2人だけで過ごす時間ってほとんど
なかったから(5年もひとりっ子やったのに)
この長期休暇中や放課後の時間が貴重で
結果論ですが、わが家にとっては学童を
やめる選択をしてよかったかなと◎
背も高くなって、手も大きくなって
いちいち感動したり、寂しさも感じたりと
すっかり過保護BBAですが
いつまで経っても息子の存在がかわいくて
愛くるしくて仕方ないです
最近外ではあんまり手を繋いでくれなく
なりましたけどねっ
そういえば冬の在宅ワークが寒すぎて
どうにかならんかと思ってるときに
オススメしてもらった電気ブランケットが
優秀すぎてもう手放せなくなってます…!
わが家は夫の反対によりこたつなし生活
なのですが、暖房だけでは寒いし乾燥するし
電気カーペットもデスクワークには不向き
やし…と思っていたところにコレっ
掛けるタイプやから集中的に暖かいし
電気代も1時間あたり0.5円と激安やから
遠慮なく使えるのも良きっ
わたしはここのショップで買いました
サイズもちょうどよかったです◎
在宅ワークに限らず
ソファーでブランケットにするときも
めちゃくちゃ重宝してるので、この冬
わたしのベストバイかもしれん
エアコンだけでは寒いけど
電気代が気になる…という方は
全力でおすすめします
最近まわりでも体調不良をよく耳にするので
みなさんお気をつけください
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)