7歳男の子×2歳女の子ママ
2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

お得情報だいすき!
安くて質の高いベビー用品を
コスパ重視で選んでます\( ¨̮ )/♡
 
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

出産準備品(小物)→
出産準備品(大物)→
楽天おすすめ品→
お得情報→

 


最近わたしの周りがびっくりするほど

出産ラッシュでございます立ち上がる気づき




娘と同学年の子をもつブロ友さんや

保育園のママさんだけでなく


学生時代の同級生・同期なども

妊娠中や産後間もない友達が多くて

久々の新生児写真に癒される日々目がハート




正直もう妊娠期間は経験したくないのと

(つわりとマイナートラブルとかもやもや

家族の心や時間のゆとりを考えると

わが家は2人がベストかなという結論ですが


友達や親戚の子はもういくら増えても

手伝いに行きたいくらい嬉しい目がハート!!!




出産祝いを選ぶのも相談にのるのも楽しくて

こないだ産まれたと思った娘ももう2歳やし

下の子がいててもおかしくないのかと思うと

なんだか不思議な気持ちですうさぎのぬいぐるみ




そして妊娠の過程や出産話を聞いてると

赤ちゃんが無事に産まれてくるのは奇跡やな

と改めて考えさせられる出来事も多くて


立ち会うことはできひんけど(当たり前や)

みなさんの安産を遠くから願ってます花




来年からは出産一時期が47万円になったり

10万円分のクーポン券がもらえたりと

少しは手厚くなるのかな?と思うので

(だから産むとはならんやろうけど)


ちょっとでも恩恵を受けられるママが

増えたらいいなニコニコ


個人的には希望すれば誰もが産後ケアサポートを

受けられるようになったらいいのにと思ってるけど

むずかしいのかね知らんぷり


パパ育休も気持ちよくとれるように会社側がもっと

推奨する世の中になってほしいなちょっと不満




そんなこんなで最近は出産祝いのお返しを

いただくことも増えたのですが

(ほんとはこの制度もなくしたい派ですが🥺)


たった2年でも流行りというか人気というか

娘のときに検討したのとはまた全然違う物を

いただくことが多くて新鮮です気づき




そして普段のプレゼントもやけど

贈り物ってほんとセンスがでるから

おしゃ友のチョイスに感動すらする笑い泣き飛び出すハート




お返しなんてほんまいらんし気遣わんといて

って本気で思ってるけど、目新しいものとか

いただくと「なにこれーー!」って毎度

テンション上がってる私がいる笑い泣き笑い泣き笑い泣き




個人的に嬉しいのは自分では買わんけど

絶対に使う日用品のちょっといい物。




家庭持ちやったら調味料とかほんまいい…!




見た目の高級感もあるし


醤油、マヨネーズ、オリーブオイルって

使わん人おらんから絶対外さんやつ…!


こういうデザインの可愛さも好き、、!


瓶やから少し重さもありながら

使い勝手はちゃんと守られてて


いつもスーパーで買ってるのとは違う

「ええもん貰った」を実感できるやつ。


もう、センスーーーーっ!!!

ってなるよね笑い泣き笑い泣き笑い泣き




まずお菓子ではなく調味料を選ぶ時点で

センスっ!!!(語彙力のなさよ)




ちなみに私が選んだ内祝いの品は

ここにまとめてました立ち上がる気づき

↓↓↓



数が多い場合は楽天スーパーセールや

楽天マラソンと絡めるのおすすめです指差し気づき

 



年明けにはまた1人子どもたちのいとこが

増える予定なので新生児愛でてきますちゅー




勘田亀吉さん、存じてなかったけど

めっちゃ口コミ評価高い…!!!









 

本日まで‪︎‬ ‪︎☺︎

イベントバナー

 

 

 人気記事はこちら

 

 

 

 ブログやってます५✍⋆*

 

▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、

ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます

 

 

▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や

おうちで働くママたちのインタビューはこちら

 

 
 

 

 楽天のおすすめ商品

 

ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を

楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)