7歳男の子×2歳女の子ママ
2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

お得情報だいすき!
安くて質の高いベビー用品を
コスパ重視で選んでます\( ¨̮ )/♡
 
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

出産準備品(小物)→
出産準備品(大物)→
楽天おすすめ品→
お得情報→

 


1歳10ヶ月のときにおまるを購入し

自宅でゆるっとトイトレを始めたその後を

記録していきます✎‎𓂃𓈒𓏸




初めからおまるは嫌がらなかったものの

購入してすぐはわたしも慣れず

声かけもあまりできてなかったんですが


8月は暑くてお風呂あがりとかに

おむつを履きたがらない時間もあって

ノーパンライフをさせていたら

自らおまるに座るようになりびっくり!!!




1歳11ヶ月からおまるでおしっこは

完璧にできるようになりました拍手




おしっこがでそうになったら自分で

「ちっち!」と言っておまるでするし

(リビングに置いてるのですぐに座れる)


おむつ交換のタイミングとか

お風呂前後に「ちっちする?」と聞くと

その気はなくてもほぼ100%でる驚き!!!




なので、もう尿意も感じるし

自分で排尿のコントロールはできるように

なってるみたい◎あっぱれ拍手




とはいえ、おむつを履いてたら

いつもの癖でそのまましちゃうようで

「ちっち でた!」と事後報告やったり


何かに夢中になってるときや寝てるときは

おむつがパンパンでも平気みたいなので

まだ完全にとれるにはいたってませんがコアラ




上の子が2歳10ヶ月でとれたから

漠然とそれくらいはかかるかな~と

思ってたんで、わたしとしては上出来◎




ノーパンのリスクは高いけど泣き笑い

今のところおもらしも1回もないから

娘にとっては履いてない方がさっと

おまるに座れて合ってるのかも…🤔




そもそもおまるを導入したきっかけが

トイレの補助便座に怖くて座れない

だったんですが…




おまるで毎日おしっこできてるし

ここらでもう1回トイレの補助便座にも

誘ってみようかなと声かけしてみたら







あっさりできました泣き笑い拍手





あの怖がってた期間なんやったん!と

思うくらい全然平気で座ってた泣き笑い泣き笑い泣き笑い




おそらく兄が見本を見せてくれて

怖くないことを再認識したことと

踏み台に足が付くようになったことが

大きな要因かなと…🤔




あとはもうおむつではなく

座っておしっこができるという成功体験を

もってるから自信はみなぎっていて泣き笑い


座ることさえできればこっちのもん!

って顔してた泣き笑い泣き笑い泣き笑い





というわけで、トイレでおしっこは

クリアできたので、あとはうんちです💩





ちなみにうんちは便意を感じると同時に

出てしまうらしく泣き笑い泣き笑い泣き笑い


いつも「ママ…うんち…」って言いながら

もうおむつの中では始まってる泣き笑い泣き笑い泣き笑い




なので、おまるでもしたことがなく

まだまだおむつ頼りなので先は長いかな

と思っていますが知らんぷり




想定してたよりもずっとスムーズに

進んでくれてるし、手間も焦りもなく

ストレスフリーで助かってますニコニコ




これから寒くなっていくし

いつまでノーパンライフを続けられるかは

謎ですが泣き笑い本格的に寒くなる前に

トイレの習慣が身についたらいいなおすましペガサス





おまるも買うか迷ったけど、娘の場合は

おまるがあったことで練習ができたし

トイレにもスムーズに移行できたので

やっぱり買ってよかったなと思ってます立ち上がる




一時的にしか使わんものやけど

早くおむつがはずれたらおむつ代も浮くし

そう考えると高い買い物ではないかなと気づき




わが家は簡易的なベビービョルンにしたけど

サイズもコンパクトでちょうどよかったし

使い勝手もシンプルで気に入ってます◎


 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!




楽天マラソン期間中はポイントもいっぱい

付いたので、おすすめでーす立ち上がる気づき



 

 人気記事はこちら

 

 

 

 ブログやってます५✍⋆*

 

▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、

ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます

 

 

▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や

おうちで働くママたちのインタビューはこちら

 

 
 

 

 楽天のおすすめ商品

 

ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を

楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)