7歳男の子×1歳女の子ママ
2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

お得情報だいすき!
安くて質の高いベビー用品を
コスパ重視で選んでます\( ¨̮ )/♡
 
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

出産準備品(小物)→
出産準備品(大物)→
楽天おすすめ品→
お得情報→

 


コロナの自宅療養期間が明け

自由の身となった小1の息子ですが







学童拒否してます魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける






1学期はめっちゃ楽しそうに通ってたのに

夏休みに入った途端「行きたくない」と

渋るようになり、泣くようになり

朝になったらおなかが痛くなり…無気力





そこから夏休み2週目までは

息子の話を聞いたり、学童まで送ったり

先生とも連携をとってやり取りしたり…と

行ったり行かんかったりの日々を繰り返して

いたのですが(その間に感染もしたネガティブ





その後、コロナで強制的に行けず

これだけ休んだら気分も変わるかと思いきや

やっぱり行きたくない気持ちは変わらず

毎日家におります真顔真顔真顔





本人が嫌がってるのに無理矢理連れてくのも

違うかな~と思って今は休ませてるけど


これ在宅ワーカーじゃなかったら

真顔完全に詰んでる真顔






わたしも仕事をしてるから

ずっと息子に構ってるわけにはいかんけど


家でひとりぼっちにさせることなく

休みたいときに休ませてあげられるのは

在宅勤務のメリットやなと赤ちゃんぴえん





保育園はある程度先生におまかせ出来たけど

小学生にもなると自己責任な部分が多いし

特に学童は義務教育でもないから


働くママにとって厄介なのは

未就学児より小学生になってからかも真顔

小1の壁、小3・小4の壁と壁だらけだよ~





周りでも結構学童に行きたくないっていう

声を聞くし(学校の場合も)それでやむなく

退職するママもいるみたいなので不安




働き方だけでなくメンタルケアを含めて

小学校と仕事の両立って難しいんやなと

身をもって感じております真顔





ただ家にいてずっとだらだらされても

困るんで、ちょこちょこ料理に挑戦中にっこり





最近はシチューやドライカレーなど

まだまだお手伝いレベルですが

食材を切ったり炒めたりしてくれてます花





レンジだけできるパパリクエストの

よだれ鶏はほぼ1人で作れました\(^o^)/



耐熱容器にむね肉と調味料を入れて

チンするだけやから子どもでも全然できる

わが家の超簡単定番おつまみ目がハート気づき



夫がジム男なもんで(なんそれ)

元々むね肉料理はよく作ってるんですが


前回宮崎産のマッスル鶏を食べたら

やっぱり弾力も味もスーパーのやつとは

全然違うなあんぐり!!となってリピート飛び出すハート



↓前回のレポ



ヘルシーやし、鶏むね肉=パサパサという

概念がひっくり返るくらいおいしいので

ジム夫がいる方は絶対喜ばれると思うよだれ




1kgでもかなりのボリュームやけど(3枚)

冷凍で届くからある程度は日持ちします◎



これからは男女関係なく家事育児をする

世の中になっていくやろうから

料理はこどもたちにも少しずつ教えて

作れるようになってくれたらいいなほんわか




↓まとめ買いで割安になります指差し



 

 

 人気記事はこちら

 

 

 

 ブログやってます५✍⋆*

 

▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、

ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます

 

 

▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や

おうちで働くママたちのインタビューはこちら

 

 
 

 

 楽天のおすすめ商品

 

ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を

楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)