コロナ陽性になった息子
無事10日間の自宅療養が終了しました
後遺症もなく、家庭内感染することもなく
乗り越えられたことにほっとしてます
はじめの2日間はカロナールを飲んでも
なかなか下がらない高熱(基本39℃台)と
腹痛が続いていたので心配しましたが
振り返ってみると発症2日目には
すっかり症状も治まっていたので
娘が去年なったRSや手足口病の方が
よっぽど大変やったなと思ったし
元気になってから1週間以上も続く
隔離期間の方がはるかに酷でした
症状が続いた発症2日目までは感染覚悟で
わたしも隔離部屋にいてフォローしたけど
陽性とわかったと同時に息子はみるみる
元気になっていったので、そこからは
本格的に1人での隔離生活がSTART。
Switch、チャレンジタッチ、タブレット
その他ブロックや絵本などなど
1人でも引きこもれるグッズを手渡し
この期間は自由に好きなだけやってもいいよ
と、こどもにとっては夢のような特別許可を
出したのですが楽しんでいたのは始めだけ。
それと引き換えに、ごはんもお風呂も
寝るのもずっと1人。はじめての経験。
娘におもちゃを取られることはないけど
一緒に笑ったり楽しめる相手もおらず
ちょっと面白いことがあってもすぐに
伝えられる人が隣にいない。
その寂しさが日を追うごとに増してきて
仕方ないことやと理解しているからこそ
1人で泣いてる姿をベビーモニター越しに
見たときはこちらも思わず涙でした
息子はひとり遊びが得意なタイプやから
意外といけるかな?なんて思ってたけど
それは近くに誰かがいてこそであって
ほんまにひとりぼっちになってしまうと
こうも心細く苦しい気持ちになるんやなと
あとから息子に聞いた話によると
1人でごはんを食べるというのが
特に寂しく、悲しかったようです
(保育園や小学校での黙食には慣れていたけど
みんながいるといないではわけが違うよね。涙)
それまでは本当に必要最低限しか
接触しないようにこちらも気をつけてたけど
隔離部屋で誰にも気づかれないように
気持ちを押し殺して泣く息子の涙を見ると
このままでは息子のメンタルの方が
やられてしまう…!という危機を感じ
発症5日目からは感染覚悟で夫かわたしが
交代で隔離部屋に行くことにしました。
夫はSwitchで一緒にマイクラをしたり
わたしは寝る前に絵本を読んだり
思い返すと娘が生まれてからはなかなか
「息子だけに」とゆっくりしてあげられて
いなかったなと思うことばかりで
ある意味、隔離だったからこそいい時間の
使い方ができたかなとも思います
とりあえず娘だけには
直接接触しないようにしてたので
10日間2人は一緒に遊ぶこともできず
1日1回息子のお風呂あがりにだけ
ドア越しで再会を果たしてました
娘以外は家の中でもずっとマスク生活
娘は状況がわかってない分、会えなくても
寂しさとかは特になさそうやったけど
息子は気になって仕方ないようで
「〇〇(妹)、今なにしてるん?」
「今日はどんな顔してた?」
「あーー!〇〇に早く会いたいーーー!」
と愛が爆発しておりました
なので、10日ぶりの再会はさぞ感動的に
なるやろうと思いきや、息子のハグが
強すぎて娘に思いっきり顔面殴られてた
そんなこんなでいろいろ考えさせられた
隔離期間でしたが、息子をはじめ
家族みんなのがんばりの甲斐あって
家庭内感染も防げたので結果は花まる◎
いっそ家族全員かかった方が楽やなと
思ったこともあったけど、やっぱり健康が
第一やし、みんなが元気に過ごせることが
何よりやなと今しあわせのハードルが
ぐんと下がっております
今回の出来事で、噂には聞いていたけど
コロナにかかるよりも隔離期間の方が
怖いことを身をもって感じました
いま関西ではインフルエンザも爆発的に
流行ってるみたいなのでみなさまこちらも
お気をつけくださいませ
今夜20:00~
39ショップ買いまわり
とやらが始まるらしい🤔なに
21:59までの2時間限定セールが
良さげだったのでシェアします
クーポン利用で半額
クーポン利用で半額
5,980円以上で半額
クーポン利用で20%オフ
2点以上購入で半額
インスタで話題の激安すぎるやーーつ!!!
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)