初めての小学校生活を迎えていますが
夏休み前に親と先生だけでお話をする
懇談会がありました!
コロナ禍ということもあってか
10分という超短時間やったけど
(このために仕事を休まなあかん人もいるよねー)
小学校での様子や
先生から見た息子の性格、特性など
第三者目線で聞くことができて
とても有意義な時間でした
先生からはありがたい言葉の数々で
恥ずかしながら一部公開させていただくと
とっても真面目でお勉強も運動もできるし
わたしの話もよく聞いてくれて
何をするにも行動が早いです。
わたしも教員歴はかなり長いですが
こういう子がいてくれたら助かるなという
見本みたいな子で、責任感も強いし
学年があがると学校の代表をしていく子に
なるんだろうなと想像しています。
ぐいぐい前に出るタイプではないものの
授業中はよく手を挙げて発言してくれるし
男の子だけでなく女の子とも仲がよくて
人とのコミュニケーションに長けており
気遣いのできる子だなと認識しています。
と、めちゃくちゃ褒めていただきました!
(母、小躍り)
なんせ優等生タイプなもんで
これまで保育園でも注意されたことないし
真面目に頑張ってる部分は想像できてたけど
意外だったのが
✓ 授業中によく発言をしてる
✓ 女の子とも仲良くしてる
という部分
小さいときからシャイで
友達のお母さんに自分から話しかけるなんて
絶対せぇへんような人見知りやから
(グイグイくる子もいるよね!わたしはすき!)
小学校という新しい環境になって
お友達できるかな🥺先生と話せるかな🥺
なんて勝手に心配してたけど
確実に成長を遂げてた…!
確かに女の子の名前もよく聞くし
学校でも学童でもたくさんお友達ができてる
から、人見知りも克服したの…かも!?
娘が生まれる5歳まではひとりっこで
幼少期をわりと穏やかに過ごしてきたからか
それともやはり持って生まれた性格なのか
今の騒がしい毎日でも優しい心をもって
接してくれるから息子の存在にみんなが
助けられまくってます
親バカ発言が続いてるけど(今さらw)
俯瞰で見ても息子は
いい奴なんやろうなと思うので
このまま育ってくれることを願うばかり
あといつまでも親目線の思い込みというか
この子はこういう子みたいな枠にはめて
みるのは良くないなと考えさせられた
実りある懇談会になりました
もう人見知りと思うのはやめよう
そして最後にはこのでっかいアサガオを
親が持ち帰ることに…
小学生って感じー!!!
毎朝兄がせっせと水をあげている横で
娘が引きちぎってました最低すぎる
また二学期にこの植木鉢を学校に
持っていかなあかんみたいで
小学生なかなかハードでーーーす
今日の気になるアイテム
エバクロの500円シリーズやってるよ
90cm~あるからマラソン期間中に
保育園や来年用に買っておくのもあり
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)