小学生の兄さん、ついに
夏休みに突入しました!
最近このカート置いてるお店多いよね!
保育園は夏休みという概念がなかったので
なんだか不思議な感じですが
毎日学童へ行くので日常とそこまで変化が
ないのは本当にありがたい限り🙏🏻´-
入学前は在宅ワークやし
学童に行かんでもいいかなと思ってたけど
ほんまに通ってよかったと今は心の底から
思ってます(民間やから高いけど!)
夏休みだけでなく、普段から
毎日宿題をしてくる習慣がついてるのも
息子の身になってると思うし、先生が
しっかり見てくれるのも助かる♡
あとはやっぱり長期休暇問題で
在宅ワーカーとはいえ小1とはいえ
毎日息子が家にいるのに同じ空間でずっと
仕事をするのも何か違うなと思ってて。
それやったら学童でいろんなことを学んで
お友だちと遊ぶ方が有意義なんじゃないかと
思ってあえて民間の学童を選びました
学校併設の学童は先生も少ないし、お弁当も持参なうえ
あまりいい噂を聞かなかったので却下しました…
ただ幼稚園出身で小学生になったから
パートを始めた短時間勤務のママさんたちは
勤務時間が短いゆえに学童に入れず
(基本的に学童は保育園入所と同じ条件)
平日は何とかなっても長期休暇にこどもを
1人でお留守番させることになると
頭を悩ませているママさんたちが多くて
これもまた小一の壁やなと
他にも壁と感じることは多々あるけど
仕事と子育ての両立がしやすい世の中には
まだまだ程遠いなと思わざるを得ないよね
ちなみに学校の学童は9:00~17:00の
ところが多いので(地域により異なる)
親もその時間内で仕事をしないと
(もちろん通勤時間も含む)
子どもが家で1人になってしまうので
そこも頭に入れて早めに働き方を変えるなり
小1の壁対策が必要です~
早く社会が変わってくれたら…!なんて
思うけど、数年経っても何も変わらんし
自分が変わった方が断然早いよね
まだまだ先と思っていても
数年先には必ず小学生になるので(!)
もし先を見据えて転職や働き方改善を考えている方がいれば、参考になると幸いです🙏🏻´-
こういうのっていざ通ってみないと
わからんことが多いし、私も悩んだので
また小1の壁や学童に関する情報も
まとめたいと思います✎𓂃𓈒𓏸
30%ポイント還元
熱中症対策に
ポイント10倍以上
ついに買いましたーーー!!!
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)