6歳男の子×1歳女の子ママ
2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

お得情報だいすき!
安くて質の高いベビー用品を
コスパ重視で選んでます\( ¨̮ )/♡
 
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

出産準備品(小物)→
出産準備品(大物)→
楽天おすすめ品→
お得情報→

 


そろそろランドセル選びも

本格化してくる時期かなと思いますので

世間のラン活祭りの真逆をいく(!)


ラン活にまったく燃えなかった

超ドライな母の考えと1年生になってみて

思うことをつらつらと書いていきます५✍⋆*



※この記事はランドセルへのこだわりが

薄い人向けの記事ですので悪しからず




高額商品を買う必要なし


まず大前提として

わたしがラン活に燃えなかった理由は

業界に煽られてる気がしたから真顔




今ランドセルの平均価格は5~7万円と

言われてますが、本当にそれだけの金額を

払う価値があるのだろうか凝視




世間ではランドセルは重いから廃止しよう

という声が上がっていたり、高学年になると

リュックに移行する子も多いというのに凝視




物によって多少材質の違いはあるにせよ

ランドセルの原価って実は数千円らしく

今はこだわる人が多い分、デザインで

値上げしてるところがほとんどだとか。




1万円台で売っているメーカーもある中で

有名ブランドはどうしてこんなにも

高額になるかというと結局原価ではなく

人件費広告費あとは

ネームバリューなんですよね。




有名メーカーであればCMも流すし

店舗を構えたり展示会を開いたりするので

その賃料場所代が含まれているとも言えますね。




そう思うとアホらしくなって

わたしは一気に冷めました真顔




展示会に行ったときもいろんな動物の皮に

よって値段が全然違ってて…不安不安不安




値段の違いは皮の質と言われたけど

果たしてそれがランドセルに必要かを考えるとわたしは必要ないなと思いました(まる)




必須条件はこれ


が、安ければ何でもいいというわけでもなく

譲れない条件はいくつかあります。


①A4フラットがそのまま入る

→連絡袋とかもそのまま入るので便利

②ランドセル横にフックが付いている

→荷物が多いので何かとぶら下げてる

③肩紐にフックが付いている

→防犯ブザーに便利

④軽い

→毎日5kgほどの荷物運んでます

⑤自動ロック

→ランドセルの開閉がラク

⑥6年保証付き

→これさえあれば安くても安心



色々書きましたが、今はどのメーカーでも

このあたりは付いてるので問題なし(・∀・)



刺繍多めは要注意


刺繍は女の子に多めかもですが

雨に濡れたら糸の部分から水が染み込んだり

変色したりするらしい不安これは盲点



カラーは子の好きなものを


親としては派手な色を避けてほしいという

思いも出てきますが、カバーを付けると

何とでもなるので好きな色を選ばせてあげて

問題ないかなと思います(・∀・)!



カバーは初めから付けよ


ランドセルカバーは初めから装着しておく

ことを強く強くおすすめします…!!!




なぜならこれだけで傷や汚れの付き方が

ぜんっぜん違うから(・∀・)!




いくら本人が気をつけていたとしても

多少の傷や砂ぼこりで特にカバー部分は

だんだん汚れていくけど、カバーがあると

雨からも守ることができて一石二鳥飛び出すハート




こんなことを言うと

せっかく高級なランドセルを選んだのに

カバーを付けたら見えへんやないか不安

という声が聞こえてきそうですがその通り。




個人的なおすすめはランドセル自体は

リーズナブルでいいけど、カバーは

おしゃれで質のいいものにせよ!です指差し



透明カバーはやめておけ


雨よけ目的で透明カバーを付けてる子も

ちらほら見かけますが、正直どんなにお高い

ランドセルでも透明カバーを付けた途端

一気に安っぽく見えるので不安不安不安


わたしはおすすめしないかなちょっと不満




結構破れたり、白くくすんでる子を

見かけるので、それやったらもうちょっと

スポーツブランドの物を選ぶなどなど

かっこいいランドセルカバーを付けてる方が

見た目も機能性も良いと思います気づき




ただ1年生は学校で配布される

黄色いランドセルカバーを付けなさいと

言われてるケースが多いので、購入するのは

入学式後でもいいかもですひらめき気づき



入学してみて思うこと

 

いざ息子が小学生になってみて思うのは

ランドセルに対する興味関心は

入学前がピークであるということ泣き笑い




入学後はランドセルを眺めるなんてことは

まあなくて、悲しきかな教科書や筆記用具を

入れるためのただの箱です泣き笑い泣き笑い泣き笑い




あとパッと見て誰のランドセルが高い安い

なんてわからんし、今どきのランドセルは

どれもちゃんとしてるなという印象気づき




いつまで持ち続けるかもわからんし

正直6年保証さえ付いてたらよくない?

っていうのがわたしの本音です(・∀・)




そして恐ろしいことに

イオンに置いてるようなメーカーは

11月のブラックフライデーや年末年始の

セールでめっちゃ安くなってたりするんですよね不安不安不安





GWや夏までに!なんて煽るけど

手元に届くのは入学前の2~3月が多いし

その頃には次年度の新商品が発表されて

使ってもないのに型落ちになるという点も

なんだかな~と思ってます知らんぷり




どうしてもこのメーカーや工房の

このシリーズ!この色!っていうこだわりが

ある人は早期に売り切れるかもなので

高くても早めに狙うべきだと思いますが


めちゃくちゃこだわりがなければ

ランドセルが手に入らないことはないし

早く届いても荷物になるだけなので

じっくり考えたらいいと思いますニコニコ





ちなみにわが家が選んだのは

SNSで話題になってたつばめランドセル。





ご覧のとおり1万円台ですが

しっかりした作りでバズる理由も納得気づき




また詳細は別途書きますが

メーカーにこだわりがない方には

めちゃくちゃおすすめでーす目がハート

 




わが家は1番シンプルなデザインにしたけど

かわいい刺繍入りもお安いので見てみる

価値はあると思いますよー飛び出すハート









 

 人気記事はこちら

 

 

 

 ブログやってます५✍⋆*

 

▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、

ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます

 

 

▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や

おうちで働くママたちのインタビューはこちら

 

 
 

 

 楽天のおすすめ商品

 

ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を

楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)