6歳男の子×1歳女の子ママ
2人とも無痛分娩で出産しました👦🏻👧🏻
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

お得情報だいすき!
安くて質の高いベビー用品を
コスパ重視で選んでます\( ¨̮ )/♡
 
▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥ ▧ ▦ ▤ ▥

出産準備品(小物)→
出産準備品(大物)→
楽天おすすめ品→
お得情報→

 

 


 1歳8ヶ月の娘

お着替え拒否継続中です魂が抜ける






着替え拒否というよりも

とにかくパジャマが好きすぎて

全然脱ぎません真顔真顔真顔

 

 




おむつ交換してもまた

「パジャマのズボンを履く!」と言って

きかんし、勝手にまた履いてるし凝視凝視凝視





無理矢理着替えさせるのもな~と思って

できる限り、娘の気持ちに寄り添ったり

待ったりしてるけどおかげで登園時間が

予定より遅れることも多々あってもやもや





こないだは初めて

パジャマ登園しました魂が抜ける魂が抜ける魂が抜ける

(園に着いたらすんなり着替えるという謎)





ただ現在、保育園が休園中なので

ここぞとばかりにパジャマを満喫してます。



パジャマのままエコバッグを担ぎ

近くのスーパーへ向かう1歳児。





数年前のわたしやったら

「外に出るなら着替えさせなきゃ不安」と

たとえ泣いても必死に戦ってたやろうけど


もう今は別にパジャマでも迷惑かけへんし

かわいいの着せてるし←




人の目を気にしてイライラするよりも

お互いが気持ちよく過ごせることの方が

大事よね(うんうん)と言い聞かせて


かなーーーーりゆるく子育てしてます🍵





ほんま気持ちは孫。わたしはおばあ。






1人目育児を通して、楽しく子育てするには

いろんな「ねばならない」を手放し

わが子でも1人の人間として認めることが

大事やなとつくづく実感してますスター





あと上の子育児中にどこかで見た


一般的に言われるイヤイヤ期というのは

こどもが何でもイヤイヤ言う時期ではなく

こどものやりたい気持ちが育つ時期であって

それを親の都合で阻止しようとするから

結果的にイヤイヤ言うのである


みたいなニュアンスの言葉を

見たことがあって当時は衝撃を受けて雷

(言われて1番心折れるや~つ~)





でもあれから5年が経ち経験値も増えた今

妙に納得する部分もあって。






よくよく考えるとほんまにあかんことって

実はそんなに多くなくて、であれば多少

部屋を汚されてもパジャマで出かけても


「まあいっか、元気やしにっこり

という妊娠中に願うような真っ白な精神を

思い出すことでかなりラクになりました泣き笑い





あとは親のわたしも自分の人生を諦めず

やりたいことはやって、毎日を楽しんで

生きていかないと前向きで自己肯定感の

高い子には育たんやろな~とも。

(親ができてないと子に言えないしね)





子を産んでから自分の生き方働き方について

考えさせられることが多々あって

語りだしたら止まらんのやけど

長くなりそうなのでこのへんでダッシュ





最後に。


スーパーに吊るされてる4連のお菓子を

引きちぎって買わされたやーーーつ昇天



アンパンマンめーーーー不安不安不安


 




本日ポイント5倍DAY!


イベントバナー

 

イベントバナー

 



噂のかわいいパジャマも

マラソン価格になってるよん目がハート








 


 

 人気記事はこちら

 

 

 

 ブログやってます५✍⋆*

 

▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、

ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます

 

 

▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や

おうちで働くママたちのインタビューはこちら

 

 
 

 

 楽天のおすすめ商品

 

ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を

楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)