むすめっこ、1歳半になりました
この世に誕生してまだ1年半とは思えない
ほどの存在感とでっかい態度ですが
わが家のジャイアン的ポジションで
癒しと笑いを届けてくれています
そんな娘の1歳5ヶ月を振り返ります५✍⋆*
Lパンツデビュー
長期間Mパンツにお世話になったけど
ようやくLサイズデビューしました
今はグーンとGenki!を使ってるけど
質重視ならメリーズかなという印象
自分で服の着脱をする
ある日突然「自分でやる」スイッチが入り
そのきっかけとなったのが服の着脱。
はじめはズボンをかぶったり
同じところに両足を入れたりしてたけど
今では8割くらい1人で着脱できるように
なりました
ただ急いでるときに限って
→自分で着たがる
→わたしが着せようとすると怒る
→俺がやったるわ!と兄が服をとる
→余計に怒る、服投げつける
→もう早くして!と兄も怒る
の負のループに突入するので
なかなかめんどくさいです
のぼりの階段は手すりなし
気づけば保育園の階段は手すりを持たずに
のぼっていくようになりました…!
一応後ろでスタンバイしてるけど
振り返ることもなくスタスタ
じゃんけんにハマる
ドラ顔じゃんけんにハマったことが
きっかけでじゃんけんがだいすきに
毎週欠かさずドラえもんとサザエさんの
エンディングに参加してるけど98%パー
勝ち負け関係なし
挨拶のレパートリーが増えた
これまでは「バイバイ」くらいやったけど
「ありがとう」と「先生さようなら」で
お辞儀もできるようになりました
「先生さようなら」は毎日のことやから
やっぱり習慣って大事やなと…!
頭が床につくほど深々と下げてます
「貸して」ができるように
今は交代や順番を教えてくれているらしく
両手を使って「貸して」ができるように
なりました
ただこれは周りが催促した場合限定で
基本的には勝手に取るし、わたしが言っても
貸してくれることはほぼないけど
娘は保育園でも我が強いようで
毎日の連絡帳はネタまみれです〜
保育園でおまるデビュー
先月くらいからおしっこが出たタイミングで
お股を触るようになったんですが、最近は
手を持ってトイレに誘導するように…!
だからといって補助便座に座るわけでもなく
便器の中を覗いだり、トイレットペーパーで
遊んでるだけなんですが
先生に言ったところ、保育園ではもう
おまるデビューしてるらしくびっくり
「興味があるときがチャンスですよね!」
って言われたけど、上の子のときも
おまるは使ってなくて、今から買うべきか
迷って迷って…まだ何もしてない
でも遊びに夢中になってたり寝てるときは
おむつが濡れてても全然気にしてないから
まだまだ先やろうなと思ってます
怒り方が芸人
むすめの怒り方が結構特殊で
ちょっと気に入らんことがあったら
いきなり沸点MAXになって
「あぅあぅあぅあぅーー!
あああーーー!!」
って叫ぶから、影で
おいでやす小田って呼んでたんですが←
最近はその沸点をも超えて
怒りがオーバーヒートするときがあって
そうなるとおいでやすで叫んだ後に
あーーーーーーーいっ!!
ってジャンポケ斎藤さん風に
自分の怒りを締めるんです
もうこれ文字では伝わらんけど
めちゃくちゃ面白くてわが家ではネタで
ぜひ動画で残したいんやけどなかなか
タイミング合わずなんですーーー
同じようなキレ方する子います???
発語
最後に発語ですが、1歳5ヶ月で結構
レパートリーが増えた気がします
新たに増えてよく使うのは
「あった」「ないない」
食べ終わったお皿やヨーグルトをみてよく
「ないない」とおかわりアピールしてる
あとはこれまで返事は「あい!(はい)」
やったけど最近は「うん」になった
小さいことやけど、娘のなかで何かしら
違いを感じることがあったんかな
あとは眠そうにしてるとき
「もうそろそろ寝よっか?」って聞くと
ほっぺに手をあてて「ねんね〜」って
言うのがめっちゃかわいい
これ聞きたさに何回も聞いてしまう
(息子もめっちゃ聞くww)
まとめ
1歳5ヶ月も相変わらずパワフルで
驚かされる成長ばっかりでした
他にもネタは山ほどあるんで
また書きますが、ほんまお転婆という
言葉がぴったりなくらい元気です
そしていわゆるイヤイヤ期も
差し掛かってきたなと感じる今日この頃
1歳半の振り返りでは愚痴ばっかりに
なってたりして
同月齢のお子さんを育てるママたち
お互いがんばりましょう
ホワイトデーと自分用にこれポチッた
もうすぐ届く予定
年に4回の楽天スーパーセールも
明後日から始まるね
エントリー必須
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)