保育園休園中はむやみに外へも出かけられず
人が少ない時間を狙って、2人を連れて
公園へ行ったのですが大変すぎました
というか、思い出したんです。
高所恐怖症であることを
(わたしが)
6歳兄と同じスペックを持ち合わせていると
信じている1歳4ヶ月の娘は
3mくらいある高い遊具とかすべり台にも
ガンガンついて行っちゃうんですが
わたしがほんまに無理で
自分ひとりでも足がすくむくらい怖いのに
走り回るむすめを守りながら遊ぶなんて
もう心臓ばくばくやし恐怖で死にそう
というわけで、ほんまに申し訳ないけど
公園遊びはパパがいるときにしようと
安全地帯である図書館へ
…が。
まったく安全地帯じゃなかった
キッズスペースは土足厳禁やから
靴を脱がせてたんですが、まあ境目なく
土足のフロア↔キッズスペースを裸足で
行き来して走る走る
靴履かせてもまたすぐキッズスペースに
戻ってくるし、ほんまエンドレス
わが家だけやったらまあいっか!と
諦めてほっとくんですが
唯一いた2歳くらいの男の子も同じことを
しててお母さんめっちゃ怒ってるーー
その親子とうちの2組しかおらんかったし
男の子をマネして娘が走りだしたから
遠回しにこちらへの配慮をかねて?
男の子に怒ったんかもしれんけど
全然理解してないからさらに走る
それを見てお母さんまた怒る
↓
うちの娘も走ってる
↓
一応わたしも娘を阻止する
↓
息子に「まだ言ってもわからんねんから別にいいやん」と諭され、わたし気まずくなる
息子の意見にも納得やし、わたしも
「まだ小さいし、他の人もいてないから
しばらく見守りましょ」と言いたかったけど
確かにここ図書館やしなーと思ったり
何よりヒートアップしてるお母さんに
話しかけるのが怖くてすぐ帰りました
こんなときみなさんならどーします?
ただ1番可哀想やったのは
わたしに読んでほしい本があったのに
話途中で何度も離脱し、娘を追いかけ回す
わたしに放置された6歳の息子
読む本の文字数が多かったこともあるけど
結局1冊しか読めずで申し訳なかった
なので結局外に出るのは家の前だけで
あとは基本家の中で過ごしてます
2人連れての外あそびムズいーーーー
今日の気になるアイテム
子供服で大人気のBeeが楽天の
ショップオブザイヤーに選ばれたらしく
4枚以上で半額セールやってました
保育園用としても使えるロンTが
この安さって素晴らしい
769円→385円(税込)
Beeは100cm〜が多いので
お兄ちゃんお姉ちゃんいる方ぜひ
半額対象アイテムの一部
人気記事はこちら
ブログやってます५✍⋆*
▶︎子育てグッズの本音レビューや体験談、
ママに役立つお得情報はこちらにまとめてます
▶︎専業主婦から在宅ワーカーになるまでの記録や
おうちで働くママたちのインタビューはこちら
楽天のおすすめ商品
ダイヤモンド会員のわたしが愛用している物を
楽天ROOMにまとめてます(↓クリックで見れます)